避難体験オペラコンサートに行ってきました

ツイッターで、避難体験オペラコンサートの話題が流れ、何だろうか、と思いました。

毎年やっているのかも知れないと、6月に申込し、8月に当選の通知を貰いました。

趣旨はこんな感じです。
オペラ劇場で、音楽を聞いていると、コンサート中に震度5弱程度の地震が発生し、コンサートが中断。会場の係員の指示に従い、速やかに避難する。その模様は、新国立劇場係員、渋谷消防署関係者、産業技術総合研究所関係者などが、分析し、今後の避難活動に役立てる。

これが新国立劇場で、初めての試みだと後から知りました。私たちのように一般応募のお客様だけではなく、近隣町内会からも参加されていて、この会場が渋谷区の避難所に指定されていることがわかりました。
IMG_4381
さて、肝心のコンサートですが、始まって10分くらいすると地震が起きるという想定。地震発生のアナウンスが流れると、頭を低くして、揺れが収まるのを待ちます。すぐに立ち上がるのは危険なので、係員の指示に従います。

残念ながら、係員の声はまったく聞こえず、前に人に続いて前に進むだけ。建物の外に避難した。この日は晴れて、さらに涼しかったらよかったけれど、大雨だったらここに集るのでしょうか。暑さで倒れる人がでなくてよかったです。
IMG_4382IMG_4385

30分ほどで、避難演習が終了して、また、もとの場所にもどり、コンサートの続きを聞きます。このとき、必ずチケットを携帯くださいといわれました。実際の地震のときも、払い戻しなどあるから、チケットは無くさないようにしてほしいとのこと。

実際に外国などで、地震や火災にあったら、無事逃げられるだろうか。コンサートにも危険があるのだと実感します。

追記 新国立劇場の避難コンサートの報告

八月納涼歌舞伎、千秋楽にでかけました

八月納涼歌舞伎は、三部作だからと敬遠していたら、第三部が評判がいいと聞き、慌ててチケットを取りました。幸運にも千秋楽の8/27が取れて、「怪談乳房榎(かいだんちぶさのえのき)」を見ることができました。

面白いのも当然です。この作品は、ニューヨークで上演されたもの。うまく練り上げられています。勘九郎がおどろくほど、勘三郎に似てきたこと。これは親子なのだから不思議はありませんが、二年前より似ています。

茶店の女お菊役の    小山三は、8月20日に94歳の誕生日を迎えたところ。七之助にも、あんたもお元気そうで、変わりないわねえと、いわれて大きな拍手。この人が出ると場目が締まります。

獅童の悪役ぶりも板について、悪事を重ねてまで、美貌の師匠の妻お関と添い遂げたい武士を演じます。早変わりあり、水を使った場面あり、軽妙なテンポで飽きさせません。

最後には三遊亭円朝として勘九郎が登場して、お開き。いい芝居をみたって感じで一杯でした。米国ニューヨーク公演の凱旋記念にふさわしい演目。さぞや勘三郎も安堵していることでしょう。

 

グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場

第三部
一、勢獅子(きおいじし)

鳶頭    三津五郎
鳶頭    橋之助
鳶頭    獅 童
芸者    七之助
手古舞    新 悟
鳶の者    国 生
手古舞    鶴 松
鳶の者    虎之介
手古舞    児太郎
鳶頭    巳之助
鳶頭    勘九郎
鳶頭    彌十郎
芸者    扇 雀

訪米歌舞伎凱旋記念
三世實川延若より直伝されたる
十八世中村勘三郎から習い覚えし
二、怪談乳房榎(かいだんちぶさのえのき)
中村勘九郎三役早替りにて相勤め申し候

菱川重信/下男正助/うわばみ三次/三遊亭円朝    勘九郎
重信妻お関    七之助
茶店の女お菊    小山三
松井三郎/住職雲海    亀 蔵
磯貝浪江    獅 童

国立能楽堂東西公演に行ってきました

国立能楽堂では、年に二回、若手能楽師の研修会が開かれている。こちらの東西合同研究発表会というのは、初めてだった。午前11時から午後4時までということで、お弁当持参で出かける。休憩は20分くらいだった。

小鍛冶(こかじ)は知っているので楽しかった。さすがにこれだけ続くと、時折意識を失っている。まどろみも能楽鑑賞の楽しみと、その日の体調に合わせて過ごす。

若手研修生というのは、姿がよい。若さは能楽にも必要なものだ。若きも老いも、役になりきるために面がある。これだけの演目と能楽師を揃えているのだから、もっと宣伝してもいいのにと思った。
IMG_3029

本年も第45回東西合同研究発表会を京都、大阪の能楽養成会の研修生と東京在住の能楽師の子弟及び国立能楽堂能楽(三役)研修修了生の出演により開催いたします。今回も名古屋から子弟をお迎えして東西の若い人々の共演をご披露いたします。

演目・主な出演者

舞囃子 龍田(たつた)   髙橋 憲正(宝生流)
舞囃子 松虫(まつむし)   河村 浩太郎(観世流)
能  箙(えびら)      山田 薫(観世流)
狂言   呼声(よびこえ)   岡村 宏懇(大蔵流)
舞囃子 唐船(とうせん)   宇髙 徳成(金剛流)
舞囃子 忠度(ただのり)      村岡 聖美(金春流)
独吟  竹生島(ちくぶしま)    西野 翠舟(観世流)
独吟  鵜之段(うのだん)     矢野 昌平(福王流)
舞囃子  葛城(かづらき)     樹下 千慧(観世流)
舞囃子  海士(あま)   上野 朝彦(観世流)
能    小鍛冶(こかじ) 塩津 圭介(喜多流)

公演期間 2014年8月26日(火)
開演時間 午前11時(終了予定午後4時頃)

芸の真髄シリーズ「山城屋 坂田藤十郎」を見てきました

「本物に酔う」をコンセプトに、古典芸能の至芸を味わう公演として、年1回開催されている「芸の真髄シリーズ」に、今年は坂田藤十郎が登場。『藤娘』のほか、『廓文章』では、孫の壱太郎の夕霧を相手に伊左衛門を演じます
ということで、早くからチケットを求めて,楽しみに出かけました。

さすが山城屋、華があります。勘当された伊左衛門、この人が演ずると、昔は大店の若旦那さんだったという育ちのよさがでて、はんなりです。壱太郎の夕霧は、固くなっていましたが、年齢的にはこのくらいの若さだったわけで、病み上がりの遊女の風情は出ていました。

踊りと歌舞伎一幕が見られて、充実の内容でした。そして、終演後、扇千景さんが、出口付近にいて、しっかりとご挨拶してしまいました。この方も変わらない美貌です。芸に精進しているひとには、老いは付いてこないのですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
芸の真髄シリーズ第八回
「山城屋 坂田藤十郎」公演概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━
哥へす哥へす余波大津絵(かえすがえすなごりのおおつえ)
一、舞踊「藤娘」(ふじむすめ)
藤の精:坂田 藤十郎

唄:杵屋 東成
三味線:杵屋 六三郎
囃子:田中 傳左衛門

二、長唄「二人椀久」(ににんわんきゅう)
唄:今藤 美佐藤 芳村 伊四絽
三味線:今藤美佐緒 今藤 珠美
笛:藤舎 理生
小鼓:藤舎 千穂 藤舎 朱音
大鼓:望月 晴美

三、 玩辞楼十二曲の内「廓文章 ~吉田屋~」(くるわぶんしょう よしだや)
藤屋伊左衛門:坂田 藤十郎
扇屋夕霧:中村 壱太郎
女房おきさ:上村 吉弥
吉田屋喜左衛門:坂東 竹三郎

浄瑠璃:竹本 谷太夫
三味線:鶴澤 泰二郎
浄瑠璃:常磐津 一巴太夫
三味線:常磐津 一寿郎
黒御簾:鳥羽屋 里長

グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場

国立西洋美術館で、橋本コレクション 指輪展を見る

  橋本コレクション 指輪展

西洋美術館で、指輪展と聞いて,心がときめいた。招待券をいただいたので、友だちを誘って出かける。こういうときは、オシャレな友だちがありがたい。

【本展は、指輪を中心とする宝飾品約870点からなる「橋本コレクション」が国立西洋美術館に寄贈されたことを記念する企画で、2012年に本コレクション を収蔵して以来、初のお披露目の場となります。橋本貫志氏(1924-)が収集した760点あまりの指輪は、年代や素材に偏りがなく、極めて広範な内容を 持っています。本展では約300点の指輪を一挙に公開し、橋本コレクションの個性豊かな顔ぶれをお楽しみいただきます】

個人の寄贈で企画展が開けるというすばらしさ。年代別に並べられているので、最初は金と、そして真珠の組み合わせ、金とダイヤモンド、プラチナとダイヤモンドと変わっていく。それも富が集るところに指輪ができるのだ。メディチ家、そして、産業革命直後のイギリス、アメリカ、と豊かさと共に宝飾品の発展がある。宝石も、時代と権力に結びついて発達したのが、よくわかる。

早めのランチは、桜木の菜の花。ここは佐渡の宿根木にあった店が移転したもの。佐渡直送のお野菜がおいしい。上野ランチコースをいただいたが、やさしい味わいがうれしい。また、行きたい店だ。

 

海辺で過ごす一日

夏に海辺に行くのは、夏の楽しみの1つ。上総の国に家族で出かけた。新舞子海岸の海水浴場までは車で30分くらい。ここは、売店もなく、周りは静かな別荘地で、いつも空いている。

小さい子ども連れでも安心。監視員は立っている。この日は風が強く、波も出ていた。それでも砂浜に絵を書いたり、お城を作ったりして遊べる。

IMG_4267

IMG_4263

私は本を持って出かけた。フジ子ヘミングの「魂のことば」、海風を感じながらページをめくる。

METライブビューイングで、ワルキューレを観る

日本で上演されるワーグナーの作品では、ワルキューレが多いと思う。起伏に富んだストーリーだし、各場面の見せ場も多い。【Hojotoho】「ワルキューレの騎行」はあまりにも有名で、「地獄の黙示録」にも使われ、また単独に演奏されることが多い。

私がパリ、バスチーユで見たのは、愛の物語だった。正式な結婚という手続きを踏んでいないジークムントとジークリンデの愛、そして、ヴォータンとフリッカという冷えきった夫婦。ヴォータンが愛したのは、娘、ブリュンヒルデ。その最愛の娘は、命令にそむき、罰しなければならない。二人の別れは、恋人の別れだった。

そういう意味でも、METのワルキューレ、新演出が楽しみだった。ヨナス・カウフマンが、ジークムントを演じ、デボラ・ヴォイトによる初役のブリュンヒルデ。ブリン・ターフェルのヴォータンは、前作に引き続いてであるが、圧倒的な存在感がある。


METのワルキューレは、舞台は新演出でも、心情は、いままでみたドラマに似ていた。やはりパリの演出が飛び抜けて愛の物語だったのだ。ジークムントは、カウフマンが演じることで、甘く切なさ、愛の予感を感じさせた。あれは、元気一杯の若者がやってもつまらない。苦悩や哀しみを知った男がいいのだ。そういう意味で、カウフマンは、適役だと思う。

デボラ・ヴォイトの誇り高きブリュンヒルデ。神々の長の娘として、それにふさわしい処遇を求め、最後にはヴォータンも折れて、炎で包んでやる。そこを乗り越えて、彼女の眠りを覚ますのは、英雄しかいない。このとき、ブリュンヒルデは、分かっていたのだと思う。

指揮:ジェイムズ・レヴァイン 演出:ロベール・ルパージュ
出演:ヨナス・カウフマン、ブリン・ターフェル、デボラ・ヴォイト、ステファニー・ブライズ、エヴァ=マリア・ヴェストブルック
上映時間:5時間14分(休憩2回) MET上演日:2011年5月14日

ラインの黄金、METライブビューイングで鑑賞

歌舞伎の上演時間を調べていたら、松竹サイトで、「METライブビューイング アンコール2014」8/9(土)より東劇にて上映! という記事が載っていた。

オペラは、劇場で見るのが最高と信じて、映画を敬遠していた。過去に見た、編集されたオペラ映画は、感動を覚えるほどでなかったのも、理由の1つである。

それが、オペラ評論家の知合いから、ライブビューイングのすばらしさを教わり、「愛の妙薬」、「パルシファル」、「ウェルテル」と三本見て、まるで劇場で座ってみるかの臨場感に大満足した。幕間に用意されている出演者インタビューも楽しいし、楽屋裏の風景も見えて、舞台と客席が一体化されている。この体験は、心地よいもの、そして、初めての作品の予習にはぴったりだと思った。

そのライブビューイングが、総集編として、再上演される。この夏は、「ニーベルングの指環」四タイトルをすべてみようと決めた。とはいうものの、第一作、第二作をまず見て、次は9月にした。二日間で四作品見ても、印象が曖昧になるし、第一にこの作品持つ味わいをじっくりと楽しもうと思ったからである。

8/14にまず、《ラインの黄金》と《ワルキューレ》を見る。《ワルキューレ》は、パリ、バスチーユで見たばかりなので、その比較も楽しみだった。METは、ご存知のように、劇場収入の他、映画の配信、個人からの寄附で成り立っている。それは、新演出といえども、奇をてらうものではなく、みんなが楽しめるような内容になっているのだ。言い換えれば、最高の歌手を備えて、安心してみることのできるプログラムといえよう。

今回の新演出というのも楽しみだった。コンピュータを使う、大掛かりな舞台演出。ラインの乙女たちは、まるで山登りような重装備で望む。それが客席からは、川のせせらぎに楽しそうに泳ぎ回る乙女たちに見えるのだ。舞台裏がわかっているからこそ、アルベリッヒとのやりとりが生きてくる。歌手は歌うだけではなく、最高の演出に合わせて文字通り、身体を張っているのだ。

舞台が近いので、物語の進行も、理解しやすい。《ラインの黄金》で張り巡らされた伏線は、あとから大きな意味を持ってくる。そういう意味でも、この前夜は大切だ。

神々の住むヴァルハルと呼ばれる荘厳な城は、巨人族に作らせたもの。そして、その報酬を神の長ヴォータンは、火の神ローゲの知恵で地底のアルベリヒから奪い取った黄金で支払う。

ヴォータン役のブリン・ターフェルは、崇高な神というよりは、傷ついた戦士のように見える。最高の配役というのも、うなずけるすばらしさだ。

http://www.shochiku.co.jp/met/program/1011/photo_gallery/01/

指揮:ジェイムズ・レヴァイン 演出:ロベール・ルパージュ
出演:ブリン・ターフェル、ステファニー・ブライズ、リチャード・クロフト、エリック・オーウェンズ
上映時間:3時間3分(休憩2回) MET上演日:2010年10月9日

ワーグナー ニーベルングの指環

《ラインの黄金》 10-11 上映時間:3時間3分
指揮:ジェイムズ・レヴァイン 演出:ロベール・ルパージュ
出演:ブリン・ターフェル、ステファニー・ブライズ
8/14(木)―11:00、9/13(土)―11:00

《ワルキューレ》 10-11 上映時間:5時間14分
指揮:ジェイムズ・レヴァイン 演出:ロベール・ルパージュ
出演:ヨナス・カウフマン、エヴァ=マリア・ヴェストブルック 8/14(木)―15:00、9/13(土)―15:00

《ジークフリート》11-12 上映時間:5時間11分
指揮:ファビオ・ルイージ 演出:ロベール・ルパージュ
出演:ジェイ・ハンター・モリス、デボラ・ヴォイト
8/15(金)―11:00、9/14(日)―11:00

《神々の黄昏》11-12 上映時間:5時間28分
指揮:ファビオ・ルイージ 演出:ロベール・ルパージュ
出演:デボラ・ヴォイト、ジェイ・ハンター・モリス
8/15(金)―17:00、9/14(日)―17:00

 

グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場

ジェフ千葉 vs 横浜FC 観戦記

高校のサッカー部で、毎年何度か、サッカー観戦をしています。8/10は、地元、フクアリで、ジェフ千葉 vs 横浜FCの試合を見てきました。

地元なのですが、サッカー場に行くのは稀で、やはり仲間といっしょだと楽しさも倍増します。ジェフがJ2に降格して、今年はなんとかJ1に復帰してほしいという思いもこめての観戦。

残念ながら、どちらも今ひとつで、シュートを見ることはできませんでした。それでも失点0は大きなこと、満足するしかないですね。

大きな劇場なのに、プリマドンナのいない芝居を見ているよう、ファンとしては、次回に期待します。
IMG_4171

グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場

大船鉾の復活 その2

その1はこちらです。

今年の祇園祭は、前祭、後祭と二回にわけて実施されました。大船鉾は、150年ぶりの復活ということで、鉾建ても7/17の二時からスタートです。こうした日程の幸運で、大船鉾の鉾建てを見ることができました。7/17には、鉾車や他の材料を下ろすのをじっくりとみていました。「大船鉾組上工程表」によれば、7/18は、船体組上、縄掛けです。

7/18の朝、9時頃にお邪魔したときは、すでに縄掛けが始まっていました。ご存知のように山鉾は釘一本使うことなく、縄で締めていきます。この縄は3000メートルも使うのだそうです。見ていると、一度掛けた後に、さらに巻き直して強化しています。これは、他の鉾もみな同じです。

こちらの鉾の違いは、白木に、高額寄付者のお名前を書いてあり、巡行当日は、そのお名前の付いた山鉾で市内をまわることです。垂れを掛けますから、直接は見えませんが、中にしっかりと入っている。すてきな発想ですね。
IMG_3899IMG_3897
IMG_3912IMG_3923

IMG_3931IMG_3933

7/18の17時頃には、かなりでき上がっていました。船の形ができるに連れて,見物客の数も増えます。こちらの保存会の方々は優しくて、自転車に乗っている人には、一旦降りてもらい、見物客の安全を第一に考えてくれます。

保存会の松井理事長みずから、通行する人に解説しています。京都のひとは、心の優しいひとばかりだと、しみじみ思いました。

IMG_3930IMG_3928
船板が順番通りに運ばれて、船らしくなってきます。それにしても、道路に木材を置いての作業、晴天がありがたいことです。

IMG_3937

7/19の朝10時、船の屋根が取り付けられました。六本柱、屋根掛、順調に進んでいます。大勢の見物人です。大船鉾に対する関心の高さが偲ばれました。それにしても眩しいほどの天気。お天気に恵まれています。

この日、12時に京都を去って、西宮に向かいました。心残りですが、ここまで見ることができたことを感謝したいです。

IMG_3935