夏休みの過ごし方、考察その1

8/13付けの日経新聞夕刊に、丸紅の勝俣会長が夏休みの過ごし方について書いている。せっかくの休みなのに、最後の数日は自宅でゴロゴロ、内心は出社したくてたまらない。暇を持て余して、山手線一周を試みた仲間もいたとか、いないとか。

これってもったいない話だと思う。時間がたっぷりあるときは、芝居や演劇を楽しみ、また、クラシック音楽、ジャズ、ロックとさまざまな分野で、遊ぶことができる。お金をかけたくなかったら、上野に出て、博物館、動物園に行けば、楽しい時間を過ごすことができる。

まだ体力のあるうち、知恵も回るうちに、有り余る時間をどうやって過ごしたらいいのか、練習しておく必要があるのだ。ちなみにわたしが70歳になったら、新聞四紙(日経、朝日、読売、毎日)+ブロック紙(東京)をとって、隅から隅まで読みながらイベントや楽しい催しを探す。そして、電車やバスを乗り継いで、歌舞伎座や国立劇場の三階席から、かけ声をあげる。

映画は全部試写会を狙って、新作をみて、それもブログにあげよう。70代、高齢者ブログのトップテンを目指すのだ。これもいきなりはできないから、今から助走を始めよう。

年を重ねることが楽しみになるような、そんな休みの過ごし方があってもいいはず。夏休みは、暑いし、外に出歩くことも億劫になりがちだが、そんなときでも、あちこちにすばらしい発見と出会いがある。

冬、霧がかかって大変住みづらいミラノにあんなすてきなオペラ劇場、ミラノスカラ座があるように、湿度の高い東京にも、夏の風物詩である、花火大会や墨田川下りの船遊びがある。

冷房の程よく冷えた部屋で美味しい鰻をいただきながら、落語を聴く会もあるし、夏の暑さも楽しみに変えるようなイベントが用意されている。

東京の夏を楽しむことができないひとは、京都の夏のよさがわからない。一つの季節を満喫して、次の季節の訪れを待つ。そんな感性をいつも持っていたいと思う。

新しいことを始めるために、使わないものを捨てる

いくら高価なものでも、使わなければ、無用の長物。リサイクルに出すか、欲しい人に差し上げるか、思い切って処分してしまおう。使わないものに囲まれた生活は、創造性の対極にあって、そこからは何も生まれない、何も始まらない。

今の仕事や学業や、暮らしぶりに不満を感じている人は、身の回りを見渡して、使わないものに囲まれていないか、チェックしてみたらいい。

コップの水は飲み干さなければ、次のビールやワインが注げないのだから、何かが足りないと感じている人は、使わないものを捨ててしまおう。また、必要になったら、いつでも手に入るものに、時間とエネルギーをかけているのは無駄かもしれない。

暑い日に外に出て楽しむことを止めたら、家の中で冷房を効かせて、捨てる作業をする。いる、いらない、の判定を即座に付けて、保留中は別の箱に入れておく。一月たって、その箱を開けなかったら、不用ということになる。

自分がいらないものでも、人様に差し上げたら、喜んでもらえるものもたくさんある。フリーマッケットに定期的に出店できたらいいなあと思う。やってみたいのは古本市。一冊50円くらいで売りたい本がたくさんある。

身の回りがきれいになったら、突然、何か別のことがやりたくなるはず。創造性は真っ白なキャンバスに、発揮できるのだ。お風呂の中で、新しいアイディアが思いつくのも、そこには余分ものがないから。

昔からファイリングの知恵があるが、オリジナルは保管する。領収書、請求書、納品書などの書類、そして、手紙。それ以外の雑誌は一年。必要なページを切り取ることもありだが、お料理のレシピはともかく、ファッションや旅行案内はすぐに古くなるから、一年が限度だ。

お盆休みの一日を身辺整理に使うと、休み明けがずっと楽しくなる。

お盆も暦通りに働く人のための、イタリアサイト

今年のお盆は暦通りの会社が多い。8/13まで働いて、8/16からは平常営業。田舎に帰る人もいるが、東京居残り組もたくさんいるはず。そんな人のためのイタリアサイトをご紹介する。

アーモイタリア http://www.amoitalia.com/
イタリアトラベルオンライン http://www.japanitalytravel.com/

海外旅行は、ガイドブッグを買うよりも、個人の旅行ブログや旅行サイトのほうが役立つことが多い。この二つは、わたしもよく参考にするサイト。暑い日に晩秋の旅を企画するのは楽しい。

日程をまず考えて、予算を立て、プランを作り、そうして初めて実現することができる。待っていては、何も始まらないから、思いついたことをまず書き出してみよう。

気になる情報はツイッターを使って流すと、関心のあるひとから返事が来たりする。ミラノスカラ座のお薦めプログラムはありますか、などなど。

便利な時代になったと思う。人は情報を持っているが、その価値がわからないことが多い。自分には当たり前のことも、第三者にはお金を払ってでも手に入れたいものだったりするのだ。

人に教えてばかりではつまらないので、わたしもさっそくプランニングしてみます。

谷中圓朝まつりに行ってきました

今年の3月に谷中で江戸のまち歩きをしました。そのとき、訪れた全生庵、落語家三遊亭圓朝のお墓があり、夏になると幽霊書画の展示や命日の供養があると聞き、興味を持ちました。

そして8月、いつなのかと確認すると、すでに落語の締切は過ぎていて、それでも祭りとして8/8 日曜日に開催されるとのこと。急きょ、江戸のまち歩きの仲間を集い、出かけてきました。

境内には落語家たちの芸人屋台がならび、大勢の人で溢れていました。圓朝は、幕末から明治にかけて活躍した人で、怪談牡丹灯籠は、歌舞伎にも取り上げられ、大きな影響を及ぼした人です。

また、生前に集めた「幽霊画コレクション」を8月だけ公開するということで、こちらものぞいてみました。幽霊書画というので、怖いものと思うと、上品な幽霊が並んでいて、すべて軸物。絹本に描かれています。

谷中のこのあたりは、関東大震災にも、第二次世界大戦にも被災していない珍しい地域、細かく入り組んだ道もあって大型の再開発もされず、昔ながらの町並を留めているところが多いのです。

まち歩きの楽しみは、甘いものとお食事。今回も谷中銀座に出て、突き当たりを左に曲がったところにある手作りアップルパイの店に立ち寄りました。マミーズ 台東区谷中3-8-7 電話03-3822-8166
ここのケーキはどれも美味しいです。

そして、どこでお昼にしようかと、考えていたら、目の前で5,6人が入った店がありました。魚屋さんの脇の扉を開けて、入ったのです。メニューを見ると、お魚料理中心です。一続きの建物で、魚屋さんが経営しているなら間違いないと、入ったところ、これが美味しい店でした。
魚貝三昧 彬(あきら) 文京区千駄木3-38-8。ランチは金土日のみ営業、千円前後で何種類か用意されていました。

夏の暑い日にわざわざ出かけた甲斐のある一日で、美味しいものをいただき、書画をみて、寺参りし、仲間とおしゃべりできたすてきな時間でした。風も少しあって、意外と過ごしやすかったですよ。

千駄木で帰る友だちと別れ、さらに根津まで歩いて、とうふの須田にお邪魔しました。前回はこちらでランチだったのですが、今回はお土産用に飛竜頭と焼き豆腐を買ってきました。お取り寄せもできます。

少し涼しくなったら、また、谷中に出かけるつもりです。

このブロガーをtwitterでフォローする