新学期の思い出

すでに成人しているこども二人は、半導体不況の年に生まれている。あの頃は、需要と供給が三年周期で訪れ、好況、不況が繰り返された。いつも人が足りなくて、ようやく配属になると、暇になり、予算が減らされる。その新人は営業に回され、また、翌年には人が足りないという事態になった。

子どもたちは、二人とも近くの保育所に通わせたのだが、衣類がひじょうにたくさんいるので驚いた。常備三組、毎日、三組は汚れてくるから、洗濯は毎日するが、着替えがいる。Tシャツやトレーナー、パンツなど、10枚以上用意しなければならない。

近くにダイエーがあるが、そこにはみんな買い物に行くから、バッティングしてしまう。そこで、日経流通新聞にいつも記事になっていた、津田沼のイトーヨーカー堂に出かけてみた。ここは当時売り上げナンバーワンの優秀店舗。たしかに広くて子供服が充実していた。子供服は着られる期間が少ない。すぐに大きくなってしまうから、ブランドものに固執しない。ミキハウス、ファミリアなどは高級すぎて、よそ行きにいいが、保育所には使えない。イトーヨーカー堂のすてきなところは、毎週どこかしらでセールしていた。赤ちゃんから120cmくらいまでは、本当に充実していて、両手にぶらさげるほど買っても、なるほど価格。

セールを活用して、季節の終わりには、来年のサイズを予想して1/3の在庫を買っておく。急に暑くなったり、寒くなったりする時、すぐに対応できないから、つまり、買い物に出かけられないから、この在庫は貴重だ。残り1/3は、シーズンの始めに買って、さらに中頃のセールで最後の1/3を買う。コツは、全部を一度に買い占めないこと。財産の運用に1/3のルールがあるが、それと同じだ。

保育所は、給食が出るから、着るものさえ用意しておけば、ずいぶんと楽である。汚れ物をいれるビニールは、氏名を書くので、その手間を惜しんで、二番目の子のときは、ビニール袋に名前を印刷して1万枚作った。一日10枚×25日間×12ヶ月=3000枚。ビニール袋が必要なのは三歳児までだからと、知合いの印刷屋さんにお願いした。

この袋は丈夫で立派だったので、あまったものは、冷凍庫で保存する袋になった。子育ては、やはりお金をケチらないことだと思う。子どもが保育所に行っている間は、節約して貯金するよりも、親子でおおらかに暮らすとよいと思う。小さい子がいるときは、どうしても睡眠不足になるから、グリーン車や特急で座って通勤することも大切。

子どもには本物を見せるのが大切といわれ、ヨーロッパに出かけたときも、ロンドンで、キャッツと、レミゼラブルのマチネに連れて行った。日本語もまだよくわかっていないから、英語だからと拒絶することもなく、楽しんでいた。ロンドンバスにキャッツの広告で出ていると、あれ見たねと、騒ぐのだ。

新学期は、こちらの展示会と重なっていて、土曜日には子どもを預け、休日出勤した。今思うと、なんの不安もなく、子どもたちを預けていた。彼らは、朝起きたら、保育所にいくのが、当たり前になっていて、出かけていった。

今頃になって、母親は仕事人間だったからといわれている。会社では、子どものことを忘れて、独身のように働いていた。土日に、館山にうさぎ小屋を借りて、家族で出かけた。それがなければ、親子の交流もなかったかもしれない。

クリエイティブな仕事をしたかったら、単純作業も大切

今日から、新社会人になった方も多くいらっしゃると思う。転職して、新しい仕事を始める人もいるだろう。四月一日は、エイプリルフールと浮かれているよりは,新しく人生設計、あるいは自分の五カ年計画を見直すスタートだと思う。

新しい部署に配属されて、会社の仕組みを学びながら、自分も成長していく。クリエイティブな仕事がしたいと思ったら、単純作業を嫌ってはだめだ。会議の前のコピー取り、資料作りは、今やペーパーレスの時代になったから、ずいぶんと減っているはず。それでも重要な会議の議題や内容をちらりと読むことができるのだから、コピー取りを馬鹿にしてはいけない。

自分のことを考えてみても、大切な企画はすぐに出てこなくて、ある程度、考えを寝かしておく。それが着物の半襟付けなどしているときに、ふと、アイディアがまとまって、形になるのだ。アルキメデスお風呂の中で、物理学の法則を発見した。

単純作業は、実は考えを集中させることができる。何度も繰り返し試すことができるから、失敗する心配なく実験できる。ポスターを畳む時、マジックインキなどのビンの底を使うとなめらかに折れるとか、封筒をずらしておいて、いっぺんにのり付けするとか、やってみると、どんどんアイディアが浮かんでくる。

この間、脳は別の部分を使っているから、単純作業が終わった頃、突然、アイディアが浮かんで来たりするのだ。単純作業は、仕事をできるだけ細分化して、1か0という判定だけで、進むませること。ここに音楽が入ると、うまくいかない。

人間の能力は、少しだけハードルを高くすることで、新しいことに次々と挑戦できる。難しいことに挑戦して、それができれば、もっと違うことに挑戦してみたくなる。なんでも分かったような顔をして,理屈だけはいう、というひとを信用していない。

無駄だと思っていても、全力で頑張る人を尊敬する。努力とか、辛抱とか、頑張ることは苦手なのだが、でも外にやる人がいなければ、自分がやるしかない。人に振れる仕事と、自分でなければできない仕事があるのだ。それを勘違いして、丸投げするから、成長できない大人が増えていく。

今日から、ブログも毎日更新しようと決めた。そして、早起きするために夜更かしをやめる。書いておくと、より効果がある、いつまで続くのか楽しみ。

自分の時間を大切にする

Facebookに流れてきた「知合いの新年の決意」、その中にSNSで過ごす時間を削る、という項目があった。面白いなあと、心に残っていて、先週から始めてみた。

見る時間を極端に減らして、コメントもいいね、も書かない。見ないのだから、書きよいがないのだ。すると、時間がたくさんあって、暇すぎるくらい。忙しくて,何もできないといっていたのは、SNSで過ごす時間があまりにも多かったから。

最初はちょっと不安で、ひとり取り残されるような気がしていたが、旅行中は、そんなにアクセスできないし、打ち合わせ、会議、説明会など、どこかに籠っているときは、ネット断ちをしている。ずっと旅行中と思えばいいのだ。携帯電話で、毎時,チェックしている人もいるが、それが気分転換だったり、仕事の確認だったりするならOK。

もし、ネットから離れるのが不安というなら、一日、携帯電話を忘れたことにして、放っておこう。要するに自分の分をわきまえて、大切なことをコツコツやるしかないのだ。コツコツと休まずに続ける。これしかないような気がしている。

facebookは、フォーラムというよりは、座が愉しい

twitterで出会える人は、生活時間帯が似ていた。速い流れの一瞬で出会い、会話し、そしてまた別れていく。facebookとは、どう違うのか最初はわからなかった。知合いを友だちとして承認し、twitterよりは、はるかにゆっくりな時間の流れがある。最初の頃は何か書いても、反応がなく、独り言の繰り返しのようなものだった。

ここで辞めてしまってはもったいない。なぜか、コアとなる人びととの出会いがある。そして、最初はあったことのない人びとが、オフ会や勉強会で顔なじみになって、facebookを交流の場として、利用していく。PCからの書き込みも、そして、スマートフォンからの書き込みも簡単にできる。長い文章を書くひとは稀だから、いいねとボタンを押して、すぐにコメントを書き込める。

意思の似た人、生きる方向のベクトルが同じ人は、見つけやすい。ここにエントロピーの法則が生きてくる。同じ言葉を使う人、同じことを考えている人は、結びつくと強い。まるで、【座】のようなものだ。緩やかな独占があり、身内だけのわくわくするような会話、イベントが続く。

考えてみれば、日常生活、仕事の進捗状況などを絶えず、書き込みしているのだから、親密感がうまれて当然なのだ。仕事の仲間はお断り、趣味の友だちとの交流の場にしています、と公言するひともいる。友だちはむやみに増やすより、似通った趣味の人、尊敬できる人を徐々に増やしていくのをお薦めする。

最初、スゴ本オフでお世話になって、その後、独自の方法で知合って、Sora Feti Club に入れていただく。ここが居心地がよいのだ。日々、日本各地、あるいは、海外からの空の風景が投稿される。刻々と変わる風景に心打たれる。ここでは、プロも初心者も等しくつき合ってくださり、いいねを押してくれる。そういう優しさに満ちているのがうれしい。

facebookには、いろいろな楽しみ方があると思う。自分と趣味の似た仲間を見つけて、料理についてコメントを交わしたり、音楽について語ったり、あるいは里山生活のオフ、個展、パフォーマンスの参加など、マスではなく、座 での楽しみが待っている。20代の頃,憧れていた先輩と、友だちになったり、コメントをいれたりできるのは、最高の歓び。あまり無理はせず、マイペースで楽しめたらいいと思う。

10月から新学期と考えてみる

学校を卒業して、仕事の単位が、1月から12月の括りになっている。ビジネス的には普通だが、生活する上では、ちょっと不便だ。日本には、季節の変化があるから、やはり4月から9月までの前期と、10月から3月までの後期という二部制で考えると、すっきりうまくいく。

暑い時、あるいは寒い時、部屋の窓を開けて、大掃除はしたくない。9月末なら、衣替えに合わせて、部屋の模様替えも楽しくできる。というわけで、今週の二日間、集中して片付けることにした。モノを捨てる、手放すというのが基本。収納はあまり考えずに、持っているものを減らす。

何かに行き詰まったり、新しいことを始めるには、持っているものを半分くらいにすると、なぜかうまくいく。空いた場所に、よい気が流れてくるのかもしれない。お買い物が大好きだから、モノは自然と増えていく。モノに囲まれた生活は、疲れも加速する。壁一面に何かが並んでいるよりも、何もない空間が実は贅沢なのだ。

最初に捨てるときは、かなり迷う。これは正常。感謝して、手放そう。だんだん慣れてくると、自分なりのルールが確立される。片づけがスムーズにできるようになる。

【七つの基本ルール】

1. 似合わない洋服は手放す 
2. 買ったときの価格は考えない
3. 悩んだら、着てみる。いちばんのお気に入りと較べて,幸福感を計る
4. 流行があるから、3,4年をメドに手放そう。一生ものといわれるのは、着物くらいだ。
5. いつか着ることがあるかも、と考えない。来年にはもっとすてきなモノと出会うだろう。
6. お気に入りのモノに囲まれた生活を考える
7. モノに使った金額は、自分への投資である。ハズレもまた必要経費だ。 

そして、当然ながら報告書も必要である。これから、同じことを繰り返さないために、対策も考えよう

【モノを増やさない対策】
1. 洋服は、似合う色とデザインをだけを、よく考えて買う
2. クオリティがよい、有名デザイナーだからと買わない。自分に似合わないものは結局は使わない。
3. 自分のサイズがセールになったからとすぐに買わない。同じ色、同じ材質を在庫していないか確認する。
4. 同じものを色違いで買わない。黒と白とか、茶と紺とか。例外はソックスくらい。
5. しまう場所を固定して、スペースに空きがでたら、買って補充する
6. タグを付けたまま、ビニールに入れたままにしない。すぐに使える状態にして、その季節に活用させる。
7. 予算を決めて、その中で買い物をする。欲しいものがすべて買えるわけではない。

書いてみると、当たり前のことばかりなのだが、これまで30年くらい、考えずに突っ走っていた気がする。ワンルームマンションが買えるくらい、使っているはず。海外旅行が趣味で、外資系に勤めていたときは、二年置きに家族で欧州に出かけた。あれも自分への投資だろうと、思いたい。

ただひとついえるのは、ある時期、ブランドものに浸るのも大切。本店に出かけてみて、店員さんたちとの会話を楽しむ。そういう時期があって、シンプルライフに転向するのは楽しい。ムダもまた、文化だから。節約だけの人生はつまらない。自分が納得して使うことは、問題ない。洋服に使う人,車に費やす人、宝石が趣味の人、ワインにかける人、それも楽しい人生。

人生は実は、何度でもやり直せる。そのことを知っている人は幸いである。新学期から、何を始めるのか、何を止めるのか、それもあなたの人生。誰かに強制されるのではなく、自分が選び出すのが人生だから、好きなものに囲まれて、気持ちよく過ごしたいと思うのは当然のことだ。

「子育てに必要なことはすべてアニメのパパに教わった」を読みました

現在、オーストラリア、ブリスベンにお住まいの柳沢有紀夫さんの新著、「子育てに必要なことはすべてアニメのパパに教わった」を取り寄せて、一気に読んでしまいました。柳沢さんとは、Facebookを通して、ときどきコメントを入れるネットの知合いです。一度もお会いしたことはないのですが、その人柄に引かれて、著作を読んでみたいと思ったのです。

この本の要旨を一言でいうなら、【子育てを楽しんでやろうね】、ということではないでしょうか。わたしの少し前の時代は、『スポック博士の育児書』がバイブルでした。小児科医の松田 道雄先生の、「私は赤ちゃん」、「私は二歳」、などという本にもお世話になりました。他には、ソニーの井深大さんの「幼稚園では遅すぎる」など。新生児を抱えて、急に熱を出したりして、心の支えになるものが欲しかったのだと思います。

アニメパパ(こういう短縮形をお許しください)に出てくるパパは、よく知っている人だったり、見たことがないアニメだったり、さまざまでした。そんな中、すてきだと思ったのは、第何話に出てくる、こういう話だからと、出典を明らかにしている点。あとからDVDなどを取り寄せて、追体験ができます。

どのパパも基本は、子どもを愛しています。放任のようでも、しっぽや根っこは掴んでいます。愛があるから、厳しさがいじめにならないのですね。それぞれの章の格言のようなものも、簡潔でわかりやすい。これだけをぱらぱらとみてから、章を読み直すのもいいいかも。

うちのアニメ時代に育った娘の旦那さまに進呈しようと思います。彼はもうすぐ二歳になる男の子と日夜格闘中。子育ての教科書にぴったりです。次の作品も期待してしまいますね。

ファイリングは、日付順がいちばん便利

1981年に、外資系企業に中途入社した。その前に広告代理店に勤めていたのと、ロンドン留学が採用の決め手だと、後から聞かされた。外資系なので、英語のできる人はたくさん応募する。また、広報・販売促進担当なので、広告代理店経験者も多い。その両方の経験があるのは、わたしだけだったと言われた。

当時の外資系は、給料も高く、完全週休二日制で、なんとなくオシャレな雰囲気だったが、仕事はたぶん二倍させられた。まだ、コンピューターは情報システム部のもので、一般にはIBMの電動タイプライターが主流。

そんな中で、即戦力として採用されて、戸惑いも多かったが、新しいことは、自分の考えでどんどん実施できた、よい時代だった。

ファイリングは、絶対に日付順が便利だ。隣の部では、テーマやカテゴリーによって分類しながらファイルしていたが、探すのや、しまうのに莫大な時間がかかる。カテゴリーは、担当者が変われば解釈が変わるし、次の人が引き継ぐとはかぎらない。時間だけが絶対のもの。オリジナルがどこかにあるものは、読んだら捨てて、自分が発信したものは連番を付けて、後は、日付順にただ綴じていく。

起業してからもこのスタイルを継承している。最初は一月ごとのファイルを作ったが,これだと何年かすると、膨大なファイルを保管することになる。今年から、三ヶ月を1ファイルにまとめて、年を四半期ごとにわけることにしてみた。7月1日は、7月、8月、9月と夏のファイル。その後の10月、11月、12月の秋のファイルを作ると一年の終わりが見えて来る。

日々の忙しさに追われがちだが、こうやって一年を俯瞰することも大切。特に新四半期の最初は、全体を振り返ってみよう。ファイルを新しく作りながら、一年の終わりを考える。何をどこでやるのか、やらないのか、そんなことを考えながら、企画書を書く。

苦手な相手と、付き合う方法

誰にもいる苦手な人、なぜ、この人と会うと重い気分になるのだろうか。

1. 価値観が違う。人が大切に思っていることをぞんざいに扱う
2. 自分勝手な人、決して相手の立場、気持ちなどは考えない
3. 年はとっても大人でない人。常識的にこんなことはしないというようなことを平気でやってしまう
4. 自分より偉いものはないと、信じている人
5. 何をしても不満だらけの人、感謝の気持ちをしらない

それでもクライアントだったり、お得意様だったりして付き合う必要がある。そんなとき、相手の立場を分析してみよう。

もし、1、2、3、4、5のどれもが当てはまる人だったら、たぶん友だちはいないはず。ずっと孤独で暮らしてきたのだ。家族をもっていても、孤立。

結構可哀想ではないか。そんなひとに、いちばん効く復讐は、【めちゃくちゃ親切にすること】。

相手が当惑するくらいの、桁外れの親切がいいかも。さあ、あの方のよい点をみつけて、誉めまくりましょう。相手を誉めるということは、自分の方がもっと幸せになれる。というわけで、わたしもさっそく実行してみます。

夢を現実化させる7つのステップ

一年の計は元旦にあり、という言葉があるが、大晦日のあと、昼近く起きて、年賀状を眺めていたら、一日はすぐに終わってしまう。ゆっくりと何かを考えるのは二日か三日だろう。お正月の三が日の間に、年間計画をまとめたらいいのだ。

何かを始めたいと思ったら、計画を立てること。目標を作り、戦略をたて、期日を決める。あとはそれに向かって走り出したらいい。目標がないと、どこまで走ったらいいのかわからない。何事にも到達点、達成点は必要だ。

いつか、パリに行けたらいいなあ。お金を貯めてハワイに行きたい。休暇が好きなだけとれるなら、ローカル鉄道で日本中を旅したい、などと考えている人もいるだろう。夢を現実化させるには、時刻表を調べ、切符を買ってしまおう。

パ リ行きを考えている人は、エールフランス(Sky Team)なのか、Star Alliance系のルフトハンザを使うのかを、まず決める。行きたい時期の価格を調べ、ネットでチケットの予約もできる。マイレージプログラムに入って いれば、マイレージによる招待旅行も可能だ。

夏休みに旅行しようとおもったら、ゴールデンウイークや、年末年始は、出ることにする。休暇申請は早めに、そして回りにも話しておこう。

イタリア語が話せるようになりたいと思ったら、通えそうな語学スクールを予約する。テレビやラジオの語学番組を録画する。毎日の通勤時に繰り返し、聴くことにする。語学検定を受ける。

■現実化させるためのヒント
1. 紙に書く
何をしたいのか、メモでも思いつきでもいいから、紙に書いておく

2. 時期を決める
いつまでにそれをやるのか、時期を決めると現実化が進む

3. 情報収集
知っている人に聞く、ネットで調べる、すでにやった人のまねをする。

4. 大まかな計画書を作る
完了する時期、費用、具体的な戦略など、たたき台になるものを作る

5. 宣言する
人に話すことで、応援してもらおう。禁煙するときは回りに宣言したほうが、長続きする。結婚資金を貯めるのも同じ。夢を具体的に実現させる方法を、人に語ることで、自信がつく。また、アドバイスも貰える

6. 自分を褒める
よくやったね、頑張っているね、偉いね、と自分を褒めてあげよう。

7. イメージする
夢が実現した場面をイメージする。具体的に細かな要素まで思い浮かべるとよい。バリに旅立つ日の自分の服装とか、持ち物を考える。

ここまでやっていると、不思議とお金は貯まる。無理しなくても、夢を現実化させているときは、満足度が高いので、無茶な買い物はしなくなる。

一年は始まったところ、ぜひ、実行してみてください。

困ったとき、甘えられる人が何人いるか

何かビジネスを始めようとしたら、あるいは、プロジェクトをまとめる仕事をすることになったら、自分のファンをできる限り作ることが大切。独りでは、仕事はできないのだから、教わったり、助けられたりは当然のこと。

知らないことを教わるのは、恥ではない。知らないことを知っているように振る舞うのが恥である。そして、なにか、想定外の出来事や、事件や、不幸に出くわしたとき、経営者として取るべき道が、いくつかある。

誰にも頼らず、自分だけで解決できればいいが、大抵の場合、それは無理だとわかる。不思議なのは、いくら親しくしていても、相手の窮状は、本人から直接聞かない限り、わからないということ。つまり、あなたが頭をさげて、頼まない限り、相手は知ることすらないのだ。

困っ たとき、助けてくれるのが本当の友だち。さて、あなたは、そんな人を何人持っているのか。もちろん、借金だけでなく、情報供与もある。甘えられる人は、あ る意味で、こちらもお返しができるような相手だ。自分にないものを持っている人、あるいは、仕事分野がまったく違っていて、競合しないひと。最後は競合相 手、それも一番手。

1997年、アップルは、マイクロソフトから資金提供を受けている。この後、あのカラフルなiMacが登場して、やがて奇跡の復活を遂げた。困ったとき、甘えられる人には、日頃からコンタクトを密に取っておこう。

ご無沙汰しておりますが、○○の件、お願いできますか、というのは、あまりにも虫がよすぎる。年賀状も、そのツールの1つにはなる。突然なのに、この時期なら、だれでも読んでくれる。わたしは、教わって、毛筆で手書きの手紙を出している。

残念なのは、印刷したハガキにシールを貼っただけの年賀状。余白に一行でも手書きの文章が入っていれば、ずいぶんと印象がかわる。