よい仕事をするために身体を鍛える

20代、30代は仕事一筋で、寝る時間も惜しんで頑張っている人が多いと思う。30代前半までは、徹夜明けでも平然とプレゼンして、残業までこなすことができる。

だが、ここで油断してはいけない。食事、睡眠、運動のこの基本の三つをおろそかにしていると、30代後半から40代にかけて、病気続出となる。

外 資系にいたので、 できる上司を観察していたが、みな揃って、週中に二度は家族と食事する。つまり、19時に自宅に戻れる時間に帰社していた。もちろん、土日は家族と過ご す。つまり、平日五日間のうち、猛烈に働くのは三日間、あとは休息に当てていた。食事も欧米人は自宅に招く。おうちご飯が好きなのだ。男性でも料理は得 意。奥さまが旅行中に、ひとりだけで用意して、クリスマスパーティを開催した上司もいた。

それは平均的なのだそうだ。そして、運動。これは、スポーツクラブに所属して、必要なら専任のトレーナーを付けて、自分にあった無理のないプログラムを実施している。エグゼクティブになるほど、体型に気をつけて、美しく見せる背広やスーツを選んでいる。

わたしも起業して、それなりに時間のやりくりができることがわかったので、二年前からスポーツクラブに所属しているが、週に二回のスイミングがやっとだった。4月からは、新しいところに移って、改めて身体を鍛えようと思った。

なぜ、こんなことを書いているかというと、よい仕事をするためには、健康であること、ストレスをうまく発散すること、そして、体力があることなのだ。

よい仕事をしながら、泣く泣く入院したり、休職したりする同僚を見てきたので、40代になったら、無理はできないなあとしみじみ思った。食事も大切。野菜を多く取ったり、手作りのものを食べたりして、自然に近い形のものを取り入れよう。

世の中の人は、仕事をするために本を読んだり、勉強会に出たり、時間管理などを熱心に行なっているが、頭だけでは足りない。心や身体を意識して暮らしていると、きちんと効果がでるはず。 そして、健康な心や身体をもつことは、今いちばん光っていることなのだ。

 

 

イタリア語の上達に、欠かせないもの

先日、京都のイタリアンで、知合いのシェフから、どうやってイタリア語を学んだらよいかと、尋ねられた。場所柄イタリア人が食べにきて、コミュニケーションを取りたいのだという。

英語と違って、イタリア語を習う人はとても少ない。だが、イタリア語を習うと忘れていたフランス語の単語も思い出すし、ラテン語の基本のような部分を認識させられる。

さて、難しいことはこれくらいして、語学学習の上達は、毎日、音のシャワーを浴びること。イタリアに暮らしていたら24時間、イタリア語漬けのはず。それなら、日本ではどうしたらいいか。

イタリア国営放送RAI NETが インターネット放送をしている。ここでニュースを選択して、繰り返し聞く。あるいは、ARCHIVIO(アーカイブ)の中から、好きな番組を選んで再生す る。これを一日に二時間から三時間繰り返し聞いているだけで、三ヶ月もすると、単語が聞き取れるようになる。 特に政治討論会のようなものだと題材が決 まっているので、各政党別の発言が面白い。もちろん、全部分からなくてもいいから、会話の中で使えそうな表現、相づち、あるいは会話の切り出し方などをメ モしておこう。

流暢に話せなくても心配いらない。イタリアでは片言でも話せれば待遇が変わる。これは実験済みの話だ。 そして、最後はscrivere 書くことだ。これができると、世界が広がる。

1. ascoltare   聴くこと
2. parlare      話すこと
3. leggere     読むこと
4. scrivere  書くこと

の順になると思う。1と2がマスターすると、イタリア映画を見ても、楽しさが違う。そして、とっておきの技は、やはりイタリア人の恋人、友人を作ることだ。

私の場合、幸運にもイタリア人の友人が週に二三回、簡単なメイルをよこすので、それを味わって読み、返事を書く。これが楽しいので、単語を探しているときも辛くない。イタリア語を流暢に話せたらいいなあ、とブロクには書いておこう。

あなたに足りないものは、瞑想する時間かも

4月になって、新社会人や、大学生が誕生し、その人向けの講座やhowto記事が町に溢れている。こうやると有利とか、新人にひつような七つの決まりとか、毎年、この時期になると特集されるものがある。

でも、最近になって気づいたことあり。

女性が睡眠を実はいちばん欲しているように、

あなたに足りないのは、瞑想する時間なのかもしれない。一日15分から始めて、一時間くらい、息を吐き出し、大きく吸って、身体の中に光を取り込む。頭か ら足先まで、光を注いで、特にハートは幸せな光で満たそう。瞑想は、日本では古来から座禅という形で取り入れられて来た。精神生活が、ビジネス社会には不 可欠なのだと思う。

そして、わたしも一日15分くらい、精神を集中させ、頭の中をからっぼにして、自分の中にあるネガティブな感情を吐き出 すようにしている。このお陰が、幸運を引き寄せる体質に変わってきている。新社会人が会社の仕組みに負けないように、瞑想する時間を持つこと、お薦めしま す。

frickr で尋ね人を探す

flickr  は、3年ほど前、ビジネスブログセミナを開催していたとき、出会ったすぐれモノ。その後、Yahooに買収されて、なんなく放ったままにしていた。

http://www.flickr.com/photos/milano/

そして、今日、昔ロンドンに留学していたときの友人で、その後、連絡がとれなくなっていた Anna Vivante をgoogleしてみると、こんな記事があった。

Anna Vivante: Vanitas
(art exhibition) Monday – Saturday, 12:00 – 6:00 PM
Forty-six of Anna Vivante’s black and white photographs, on view in the Exhibition Hallway,

彼女というか、同姓同名の女性が写真家として活躍している。

さらに調べたら  flickr の中に Rencontres というページがあって その中に、Anna Vivante という写真家のページを発見。こういうのはネットの醍醐味である。まあ、違っていたら困るので、取りあえず、イタリア語で障りのない程度のコメントを残した。

後はどんな返事がくるのか、彼女のページにもメイルを出してみよう。

 

ゴールドカードは、空港で使う

NWA提携のCITI VISAゴールドカードを持っているが、年会費18,000円を払うたびに、活用していないと反省していた。そこで、今回、マイレージを使って、大阪出張した。外国系航空会社の中ではNWAがいちばんマイレージが溜まるような気がする。

日頃から出張慣れている人は、早めに空港に入って、チェックインして、その後、専用ラウンジでネットをみたり、飲み物をいただいたりして、リフレッシュをこまめにしている。出張というのは、どこか無理を重ねているから、最後まで息抜きができないと、しんどい。

今回は関西空港から羽田に戻るのに、京都から特急はるかを使った。3000円で京都駅から関空まで一本、京都でお買い物をしても安心である。その関空にはVISAゴールドカードの専用ラウンジ、比叡があって、ゴールドカード提示と搭乗券、あるいは半券を持参すると無料で利用できる。ラウンジはゆったりしていて、飲み物サービス、また、ネットも無線LANが整っている。

ここで40分くらい過ごして、定刻に搭乗口に向かうと、ストレスもなく旅が続けられるだろう。よく出張される方なら、年会費の分くらい元はとれるではないだろうか。特に帰りの便は満席が予定されていたから、ここにゆっくりできてよかった。

カテゴリー:

ハートでする静かな営業

どんなとき、みなさまは製品・サービスをお買いになりますか。

1. ベテランの店員が丁寧にその製品・サービスを解説してくれるとき

2. 前々からそれが欲しいと思っていたとき

3. それが明日までに必要で、ようやくここで巡り合ったとき

4. 義理がらみで会って、断ることができないとき

5. 心が反応して、それを得ることで満たされると思ったとき

 

どれも購入の動機なのですが、どれがいちばん満足度が高いのか、あるいは心が満たされるのか。

弊 社のセミナサービスは、どちらかといえば、生活必需品ではなく、より勉強したいとか、キャリアを積み上げたい、あるいは、他ではないことを学びたいとい う、余裕のある方のためのプログラムです。それだけにマーケティングの手法を駆使していても、どこか違うなあと、このところずっと考えていました。

こういうサービスは、いわばハイエンドの宝石商のようなもので、営業はハートでそして、押しつけではなく、お客様が幸せになれるお手伝いのような、静かな営業がふさわしいような気がしています。

と、いいつつ、Adwordsにも何年かぶりで登録してしまいました。こちらの使い勝手や、攻略法については、リアルタイムでご紹介したいと思っています。

 


ちょっと宣伝、http://www.madio.jp/ko/index.html
社会人のための夜のコースも用意しています
http://www.madio.jp/ko/kijin1.html

あすなろブログの読者には優待もありますので、申込の際は、あすなろブログからと明記してくださいね。

年度末は、忘れていた書類の整理をする

今日で三月もおしまい。昨日からの雨で、また寒さが戻って来たが明日からは四月。本日は事務所で書類のチェックをしていたら、出欠の葉書や、音楽会の案内、チケットの購入希望など、忘れていた書類が出てきた。

こういう簡単なことは後回しにすると、確実に忘れる。だから、貰ったら、即判断して、右から左へと処理しよう。読まない雑誌の購読を断ったり、ポイントエントリーを申し込んだり、ホテルの予約を取ったり、雑事は軽やかにすませたい。

書類の片付けの途中で、打ち合わせの電話がいくつか入ってきた。こういうタイミングも不思議。モノごとが動き始めた感あり。

京都の知合いともメイルのやり取りをして、特別なサービスの実施についての是非を問う。やるときは、まとめて一気に片付けると効率的かもしれない。

仕事とオフの間に桜をみる時間があるとよい。

マーケティングを学ぶための第一歩 その2

【マーケッターになるための基本条件】

自分に素質があるのか、以下の10項目をチェックして、チェックが7以上の人はかなり優秀です。逆に3つ以下の人は、基礎訓練のしがいがありますね。

1. ポジティブ思考
2. 消費者であること
3. 好奇心がある
4. 学問に関心がある
5. 仮説を立てることができる
6. データに頼らない
7. 素直な心
8. 仲間と繋がっている
9. プレゼンの力がある
10. 信頼できる人

■□ 解説編

1. ポジティブ思考は基本中の基本、マーケティングの本質を掴んで、それを活用するとき、外に開かれた考えの人であること

2. 消費者:  自分が決してモノを買わない人、使わない人はマーケッターにはなれません。自分も、お客様の部分があるから、本質に近づけるのです

3. 好奇心: 新しいことを見つけ出す、探し出す、そして挑戦してみる。わくわくする思いはお客様にも伝わります

4. 学問: 基礎訓練の後は、分析や市場調査のように学問的な知識も必要になります。これを学ぶことでさらに飛躍できるのです

5. 仮説: 何かを知りたいとき、お金、時間、そして人的パワーは限られていますから、必ず仮説を立てて、それを証明する形が必要になります。仮説がないと、検証もできないので、これができることが次のステップになります

6. データ: 昨年のデータはこうだと、数字に頼る人がいますが、毎日、世の中はすごい速さで変わっていくので、全面的にデータに頼るのは避けた方がいい。データでは計り知れないトレンドもあるのです

7. 素直さ: 行き詰まった時、初点に帰る素直さが大切です。謙虚な気持ちでいると大きなアイディアが降って来ますよ

8. 仲間: マーケッターは情報が命、だからネットワークをあちこちに張り巡らして、発信し合うことです。仲間は年齢差が20から30くらいあるとさらによいです

9. プレゼン力は大きな予算やビックプロジェクトを受注するのに必要です。報告書が立派でも、その中の抜粋を伝えることができなければ、一流のマーケッターとはいえない。コミュニケーション能力は必須でしょう。

10. 信頼: 仕事ができても、誠実で信頼のできる人でないと、マーケッターとして成長が難しい。信頼は一晩で勝ち取れるものではないから、日々の精進が大切になります

 

思いつくまま、重要だと思われることを書いてみましたが、要するに誠実で、信頼できる人になることだと思います。知識や経験は後から付いて来ますから、大丈夫。

マーケティングを学ぶための第一歩 その1

4月から紙面でマーケティングを学ぶためのヒントのようなものを紹介していきたいと思っている。これまで外資系で23年間も学んできたことを、やはり誰からに伝えないともったいない。

では、マーケティングとは何か。

それは【モノ・サーピスを売るための仕組み】である。マーケティングを学んで、老後の愉しみにしたいという方もいるかもしれないが、基本からいうと少し違う。

お客様がいて、モノ・サービスがあって、そのニーズによって価格が変わっていく。某アイドルグループの公演チケットは、価格が8000円と書かれていても、それを欲しがる熱烈なファンがあるかぎり、二万でも三万でも取引される。

お客様なしのマーケティングは意味がない。学んだことが日々の生活で活かせることのできる人が、より深く真実に迫ることができる。

とはいえ、あなたが新人だったら、そんなに愉しい仕事はやってこないだろう。それでもできることを、基礎訓練として続けたらいいと思う。

1. 定点観測

行 きつけのコンビニでもレストランでも、レコードショップでもいい、毎週決まった時間に出かけて、どんな商品が動いているのか、メモしておこう。こんなとき は、携帯メイルに書き込むのもいい。これは基礎訓練だから、どきどきするようなものではないが、そのうち、気がついてはっとすることがある。

本の行間がふと浮き上がって見えるのだ。なぜ、毎週陳列が変わるのか、定番の料理は、保存が利く材料でなっているのではないか、セールの行なわれる間隔、価格帯はどうしてなのか、などなど。

気づいたことをどんどん記録しておこう。無理はしなくていい、続けることが目的なのだから。

■定点観測のメリット
長 年続けていると、直感で結論に近い仮説を立てることができるようになる。たとえば、25日の給料日に、あなたが主婦だとしてどこに買い物にいくか。あるい は、デパートで何を買うか。 その裏をかくと思いがけずに空いている売り場で、お得な買い物ができるはずだ。  この項続く。

 

あすなろブログの読者が気に入れば、基本から書いていこうと思っている。

桜の時期は、急がなくちゃ

気象庁の開花予報によれば、今週末から来週にかけて、都内では桜が満開になるはずだ。古来より、花といえば、桜を指し、日本人が桜に対する思いというのは特別なもののような気がする。

 

【今年の気分で選んだ都内ベスト5の桜スポット】

1. 九段下から北の丸公園へのお堀端の桜は、昼間も夜もすばらしい。実は、ここの前に建つ国立近代美術館の中に桜をみる部屋がある。3/28まで改修中だが、3/29からまた、オープンするので、ここに寄って桜を愛でることもありだ。

2. 日本橋浜町緑道、人形町の甘酒横丁から明治座に向かう途中にあり、八重桜が見事。夜は近くの事務所が席とりで大変。水天宮から人形町にかけての大通りにも桜並木がある。昼がお薦め。

3. 隅田川にかかる「桜橋」からみる墨堤桜並木。隅田公園の隅田川沿いに132本の桜が花のトンネルを作っている。夕方から乗り込んで、屋形船から見る桜は、妖しいほどの美しさがある。昼も夜もお薦め。

4. 新宿御苑。休日でも広いので意外と空いている。種類も多いし、楽しめるはず。

5. 目黒川 中目黒で降りて、ゆっくりと川沿いに歩く。オシャレなレストランも多いので、花より団子の方も満足されるはず。

 

■番外編
時間のない方は、中央線に乗り、四谷、信濃町の土手を見るだけで、桜見物できる。

■参考サイト 東京の花見スポット