隅田川ラインで知る、江戸東京

薄曇りの中、11名で日の出桟橋から、水上バスで、浅草・吾妻橋までの船旅を楽しみました。

このメンバは、六本木ヒルズ・ライブラリーの中にある「江戸から学ぶ会」の有志、江戸に関心のある人たちです。今回の趣旨は、隅田川から見た、江戸東京。

日の出桟橋から出て、最初の橋が勝鬨橋、左手には佃島、川の対岸は築地になります。築地では聖路加タワーが見えて、位置確認できました。江戸の時代は、この両岸の高層マンションなどがなかったので、見晴らしもよく、風も通ったのだと思います。

そして、永代橋、隅田川大橋、清澄橋。この先には芭蕉庵史跡展望園があり、芭蕉が実際に住んでいたのもこの辺り。対岸には浜町公園、明治座が見えてきます。浜町と深川は、隅田川をはさんで隣なんですね。そして両国橋、国技館や江戸東京博物館が見えます。川向こうは浅草橋。

さらに船は進んで、蔵前橋、ここには各地から米が集まって御蔵があったはず。駒形橋を過ぎると吾妻橋が見えてきて、終点です。吾妻橋で下船すると、そこは浅草。観音様のいるところです。

隅田川は、このあと言問橋、桜橋と続きます。

こうやって、水からみる風景は、新しい発見でした。江戸の地名がとても近いのも新鮮。地下鉄だと二三回乗り換えないと行けない場所が隣り合っていたり、対岸だったりして、面白いです。

東京にいてもなかなか行くことのない、東京タワー、サンシャインの水族館、そして、隅田川ラインかもしれません。ゆりかもめの日の出から歩いて五分の場所に乗船場があって、三十分に一本出ています。料金は760円。40分の船旅が楽しめますよ。

カテゴリー:

200円の東京満喫の旅 その1 渋谷編

渋谷で打ち合せを終えて、次は新橋。銀座線の入り口に歩きかけて、あの新橋のごちゃごちゃとした駅前の風景が浮かんできた。別の方法で新橋に行くことはできないのか。

ふと、バスに乗ってみたいと思った。バス路線はいくつかある。

都01 渋谷、西麻布、六本木ヒルズ、ミッドタウン、赤坂アークヒルズ、溜池、霞ヶ関三丁目、虎ノ門、新橋

渋88 渋谷、南青山、西麻布、六本木、麻布台、神谷町、虎ノ門、新橋

都06 渋谷、並木橋、渋谷橋、広尾一丁目、天現寺橋、古川橋、赤羽橋、大門駅、新橋

オシャレなコースは、都01か、渋88。到着の時間も考えて、道の空いている都01を選んだ。昔、仕事で詰まったとき、気分転換にバスに乗ったことを思い出す。

バ スの最後尾に乗って、眺めるとずいぶんと店が変遷していた。こんなところにあんな店ができている、とトレンドをチェックする。このあたりは、ずっとオシャ レな通り、オシャレな地区なので、見ているだけで楽しい。 霞ヶ関三丁目で降りて、プレスセンターまで歩いた。この付近は、江戸時代はどんなお屋敷があっ たのだろうか。

200円で楽しめる東京満喫の旅、またどこかの路線で旅してみようと思う。

カテゴリー:

京都、祇園祭の楽しみ方

今から4年ほど前、祇園祭に初めてデビューした。「そうだ、京都に行こう」 の公式イベントで、祇園祭でお茶会を楽しんだ。

このときのメンバはなんと、17名。ディープな京都マスターズが祇園祭の楽しみ方を教えてくれはった。いやあ、京都の人ってこんなに優しい、いい人たちなんだ。日頃の偏見や感想をぶち壊すような爽やかな一夜だった。

祇 園祭の奥深さに感激して、以後、もっともっと祇園祭のことを知りたくて、毎年出かけている。今年は、7/14から7/16まで二泊三日で、宿もとれた。観 光客は、7/16の夜、宵山から、7/17の山鉾巡行までを祇園祭と捉えているが、実際は違う。宵宵々山くらいがいちばん楽しいのだ。

7/14が、宵宵々山
7/15は、宵々山
7/16が、宵山
7/17  山鉾巡行 あるいは巡行という

去年のことを思い出して、書いてみることにする。
こういう祭りは準備段階の方が面白い。7/13から鉾建てがあって、地元の人々で賑わう。すべてを一から作るので、新しい木の香りが清々しい。釘は一本も使わずに縄でしめるのだ。
京都にお住まいの方でも、この四条界隈に住んでいないと案外、わからないものらしい。

32の山鉾は、各町内で保存、運営している。町内会長を中心にして、子どもたちまで総動員、ちまきや手ぬぐい、扇などを売って、資金の一部にする。
そして、この時期だけ、見せる京都の人々の暮らしがよい。旧家では、秘蔵の屏風や掛け軸、絵などを飾り、それが道から見えるところに置く。その家のご主人がいて、親切に解説もしてくれる。

人々は皆知り合いなので、挨拶を交わし、柔らかい京ことばが飛び交う。こんなにやさしい表情の京の人を見たことがなかったので、感激した。

7/14くらいから人々が集まって来るが、生稚児(生きた稚児が山鉾に乗る)で有名な長刀鉾は四条通りに鎮座し、バスも車もそれをよけながら(一車線通行止めみたいなもの)行き来する。知らない人でも、毎日それを見ながら通勤、通学、買い物するわけで期待感が高まるはず。

四条通には他にも、月鉾、函谷鉾が鎮座し、縁日のような店まで出て、町中が祭り一色になっていく。町中がテーマパーク化してしまうのだ。

祇園祭を敬遠していたのは、京都の暑さなのだが、不思議とこの時期雨が多くて、涼しい。雨乞い祭りという人もいる。

昼 間は通常の京都観光をして、大原や宇治を散策し、夜は祇園祭に出かける。夜もお店が11時頃まで営業していて、二倍楽しめる。夜は歩行者天国になって、バ ス路線も途中でおしまい。徹底して祭りに協力的。夏の夜の夕涼み感覚なのだ。季節がよい。夜歩いても治安がいいので、愉しい。

そして、和装小物がこの時期だけ限定で安くなったり、ふだん一般に売っていない店が祇園祭なので、ということで在庫一掃セールをしたりする。それも楽しみのひとつ。祇園祭は格式を重んじる京都の無礼講なのだ。

宵山に人のすくない、南側の山鉾を見ていたら、ちょうど鏡開きしていて、居合わせた人に、樽酒が振る舞われた。私も升酒をもらって、うれしくなる。升も記念にといわれた。このあたりを歩いている観光客は少ないので、地元の人と思われらしく、よけいに得した感じ。

そして、いよいよ山鉾巡行、動く美術館といわれるくらい。それが何基も四条通に並んでいるのをみるのはすばらしい。特にこの三日間、歩いて、写真を撮って、知っている山鉾が動いているのをみるのは愉しい。ただの飾りではなく、それを引いて半日練り歩くのだから。

四 条通に山鉾が並んで、そうか、昔からこうだったのかと感動した。町衆の結束や、子どもたちの協力、そして、警察や消防の方々もみんなで盛り上げている。そ して、日本だけでなく、海外の方も楽しんでいるのがわかる。いわば、歌舞伎の通し狂言を見ているようなもので、この時期、京都に滞在して、堪能することが できた。

最後にこの時期、ホテルは特別料金になるし、予約は取りづらい。でも直前のキャンセルがでたりするので、こまめにチェックすると見つかるかも。今年は四条のホテルがとれた。京都中心でなくても、阪急沿線で駅前なら、便利だと思う。

バスは動かないし、地下鉄しか頼りにならないので,地下鉄駅そばもお薦め。大阪や奈良からもたくさんの人が来る。京都の別の顔をみる絶好の機会だと思う。

持っているマイレージが使えなくなる、サービスの点検も必要

米国系企業に長年勤めていたので、会社からの指定航空会社のユナイティッドで、JCB+United のMileage Plus を作った。マイレージが貯まるクレジットカードである。

また、退職するときのストックオプションがCITIに口座がないと下ろせないので、VISA+ノースウエストのゴールドカードを作った。 どちらも提携航空会社があって、両方あれば、JALもANAも使うことができる。

マイレージを利用して、イタリアにも出かけたし、京都往復にも使った。久しぶりにノースのサイトを開いてみたら、

重要:ノースウエスト航空は、2009年3月末日をもって、日本航空とのワールドパークス特典旅行における提携を終了いたしました。これに伴い、ワールドパークス・マイルを使っての日本航空(JAL)国内線ご利用の特典旅行のご予約、発券受付けは終了させていただました。

とあるではないか。これって大阪に行くのに使えないのだ。航空会社が不振だとは聞いていたが、サービスの見直しもしているわけだ。

 

一方、ユナイテッドは、マイレージの失効が36ヶ月から18ヶ月に変更されている。

Q: 18ヵ月間フライトによるマイルの獲得がなく、その間マイレージ・プラス提携クレジットカードを利用した場合もマイルは失効しますか?

A: いいえ。有効期限内にマイレージ・プラス提携クレジットカードのご利用によるショッピングマイルの加算があれば、失効しません。ただし有効期限の延長対象となるショッピングマイルの加算日は通常ご利用から2-3ヶ月後です。

 

ということは、このカードで買い物しないと、今年の12月末には、今までのポイントが消えてしまうわけだ。あぶなかった。

こんな時代、どの企業もサービスやコストの見直しをしているわけだから、過去にできたことが今後もできるという保障はどこにもない。

買い物などでカードを使うたびにマイレージが付くと喜んでいたのに、今のところ使えそうなのは、正規運賃でエコノミィクラスを買って、アップグレイドするくらいだ。

まだまだ調べればありそう。気づいた点から載せていこうと思う。

 

江戸城を歩く

六本木ヒルズのライブラリーメンバを対象に「江戸からまなぶ会」を主宰しているが、最近の定例会は町歩きにしている。本日は「江戸城を歩く」だった。

武道館のある北の丸公園は有名だが、あれは、徳川吉宗の時代、わが子を清水,一橋、田安という御三卿として、江戸城内に住ませた屋敷跡だ。 将軍の家族だから、江戸城内に住むことが許される。

そして、今一般に開放されている東御苑に、その江戸城の石垣や、天守閣跡、松の大廊下跡など、歴史の遺跡が残っている。ここは、大手門、平川門、北桔橋門の三箇所から入場できる。

この東御苑は、皇居造営の一環として、皇居東地区の旧江戸城本丸、二の丸および三の丸一部を皇居付属庭園として整備し、昭和43年10月から宮中行事に支障のない限り一般に開放されている。

公開は九時から五時まで。月、金は休園。入場無料。

行き方は、大手町から大手門をくぐるのが一般的。当時の大名はここから江戸城に登城した。一方平川門は、大奥の女中や、出入りの商人、そして、御三卿の奥方、子息などが通行する。

橋を渡って入り口で入園票をもらい、門をくぐると、そこはもう江戸。振り返ると今のビルディングが並んでいて、その対比がよい。中には、三の丸尚蔵館という美術館もあり、庭園もある。これらはすべて無料。そして、空いている。

都会の中にこんな緑の多い、そして格調の高い、武家風の庭園があるのだ。まだまだ知られていない穴場かもしれない。 園内は手入れが行き届いていて、気持ちがよい。 売店も二箇所ある。菊の御紋入りの名刺入れなど、プレゼントにいいかも。

今回は弱雨だったので、かえって風情があった。アジサイがきれいで、堪能する。天守閣跡に登り、見下ろすと、大手町の方角は霧で煙っていて見えない。いい景色だった。

帰りは北桔橋門から出ると、竹橋がすぐ。そこからさらに北の丸公園を通って九段下まで。ここで昼食をとり、解散する。

江戸を知ることで、今に生きるヒントがたくさんもらえるような気がしている。

 

 

 

 

カテゴリー:

江戸、深川を歩く。そして、コミュニティの運営について

「江戸から学ぶ会(江戸コミュ)」というコミュニティを主宰しているが、昨日のあすなろBLOGカンファレンスはとても参考になった。

コミュニティとは、どんな会であれ、求心力が必要だ。面白いから、他では得られないから、あるいは、お金儲けに繋がるから、などという理由で人は集う。

江戸コミュも開催当初は賑わっていたのが、会を重ねるごとに窮屈になり、集まりが悪くなっていった。メンバからのご要望に応えて、専門家によるセミナを開催したのだが、メンバ以外の参加が多くて弱った。

仕 事の片手間にやっているものだし、趣味の会なので、煩い会則などもない。丁寧なフォローもできない。まず日程を調整するのがいちばんの難題で、それに合わ せてセミナの内容などを詰めていく。これを半年やって、解散しようかと思ったら、続けてほしいというメンバの意見が出て思いとどまる。

他のコミュニティの幹事の方からのアドバイスも受け、再構築してみた。

1. 日程については、主宰者が独断で決める。
2. 定例会を作る  初期は第三土曜日、今は第三日曜日
3. 事前に出欠はとらない
4. 当日、集合場所に時間の合う人が集まる
5. 2月から江戸の町歩きを始めた
6. 定例会に雨が降れば、40階カフェでのおしゃべり会となる
7. 緩やかな縛りで、宿題も発表会もない
8. 江戸検定のためには平日夜に特訓クラスを開設
9. 集まった人たちが楽しい時間を過ごせるようにする
10. 初心者も楽しめるように、江戸の名所名跡を訪ねる

こ れで始めたら、初回から毎回、新しい方が参加されるようになった。最近は、江戸好きの外国人もやってくる。新しい方々に聞いてみると、以前のセミナ中心の 会は、難しい勉強会だと思われていたらしい。それが町歩きをすることで、なんだ初心者でも楽しいのだ、と発見されたという。

中身はそれほど変わっていないのに、形式をちょっと変えるだけでずいぶんと印象が変わる。楽しいことには、ひとは集まるのだ。四五人から、七八人くらいの集団はどこに行くのも快適。昼食を取るのも予約なしに入れる。

一応下見には行くが,それも楽しみのひとつだ。今回は深川江戸資料館で、江戸小唄の会を聞くことができた。また、小名木川の土手には桜が満開だった。日頃、都心を丁寧に歩くことなどないから、気持ちよい一日が過ごせる。

江戸の町は、歩くことで成り立っていたから、思いがけないところに隣の名所があったりする。
たとえば、本日訪れた深川不動堂と、富岡八幡宮は歩いて二分くらい。昔は、同じ敷地内にあったのではないかと、思うくらいだ。

こ の富岡八幡宮には、伊能忠敬の像があって、ここから日本地図の測量を開始したという。そんな歴史的モニュメントなのに、解説が日本語だけなので、簡単なサ マリーでいいから英語で載せたらいいと、話していたら、近くにいた地元の方から、教育委員会に言ったらいいわ、とアドバイスされた。

深川 江戸資料館で、江戸の長屋の町並みを見て,お昼は、深川めしを食べようということになった。入った店は、江戸風の作りで、なかなか面白い。あさりの炊き込 みご飯が深川めし、味噌汁をかけていただくのが、ぶっかけ飯の深川丼になる。この店では、この二つが半分づつ食べられて楽しい。

江東区は江戸の歴史的建物や文化について、熱心に保存しようとしている。

深川江戸資料館
http://www.kcf.or.jp/fukagawa/index.html

芭蕉記念館
http://www.kcf.or.jp/basyo/index.html

深川不動堂 大本山成田山新勝寺 東京別院
http://fukagawafudou.gr.jp/

富岡八幡宮
http://www.tomiokahachimangu.or.jp/

昼食 深川浜
http://r.gnavi.co.jp/a868901/  オンラインの予約はできません

カテゴリー:

京都、祇園祭に出かけてきました

京都マスターズの友人たちに誘われて、四年前に初めて祇園祭を体験しました。幸運な経験だったと思います。世の中的には、山鉾巡行が有名ですが、このお祭りはその前の数日間が楽しいのです。

京 都の人たちの、優しい、そして、打ち解けた様子を見られるのも7/14頃まで。この時期、観光客はほとんどいません。町内会の知合いが声をかけて、準備を 進めます。この祭りは、仕事が終ってから参加できるので、夜11時くらいまで、四条通は人で賑わっています。昼間は大原、大阪へと足を伸ばして、涼しくな る夜に出かけます。

今回は、京都で浴衣と下駄を求め,それを着て宵宵山、宵山に参加しました。やはり、衣装が変わると、気持ちも変わります。傍観者から、いっきに当事者に なったようで、何倍も楽しいのです。 全部で三十三ある山鉾すべてを見ることはできませんでしたが、代わりに、山鉾の展示品が並べられている場所を拝見さ せていただきました。

伝統芸能というものは、一度廃れてしまうと、また、復活させるのは大変な力が必要です。そういう意味でも京の祇園祭は 大切なことだと思います。7/17の朝、九時に生稚児が馬から抱きかかえられて、登場し、長刀鉾が動きだす。それから断続的に次の山鉾が続きます。という のも、交通は四条通だけ遮断しているので、縦方向に車が行き来しているのです。

動いているうちに、訪ねたことのある鉾が出てくるとうれしくなります。本来なら、博物館の陳列棚に置かれている山鉾が四条通に一斉に並ぶ姿をみていると、ミニュチュアのように思えてきます。可愛らしいのです。

今年は天気に恵まれ、宵山も巡行も晴天でした。

 

 

カテゴリー:

ゴールドカードは、空港で使う

NWA提携のCITI VISAゴールドカードを持っているが、年会費18,000円を払うたびに、活用していないと反省していた。そこで、今回、マイレージを使って、大阪出張した。外国系航空会社の中ではNWAがいちばんマイレージが溜まるような気がする。

日頃から出張慣れている人は、早めに空港に入って、チェックインして、その後、専用ラウンジでネットをみたり、飲み物をいただいたりして、リフレッシュをこまめにしている。出張というのは、どこか無理を重ねているから、最後まで息抜きができないと、しんどい。

今回は関西空港から羽田に戻るのに、京都から特急はるかを使った。3000円で京都駅から関空まで一本、京都でお買い物をしても安心である。その関空にはVISAゴールドカードの専用ラウンジ、比叡があって、ゴールドカード提示と搭乗券、あるいは半券を持参すると無料で利用できる。ラウンジはゆったりしていて、飲み物サービス、また、ネットも無線LANが整っている。

ここで40分くらい過ごして、定刻に搭乗口に向かうと、ストレスもなく旅が続けられるだろう。よく出張される方なら、年会費の分くらい元はとれるではないだろうか。特に帰りの便は満席が予定されていたから、ここにゆっくりできてよかった。

カテゴリー:

仕事の合間に旅をする法

締切が迫っていても、納期に追われていても、旅することを考えるとしばし癒される。今日は、こんな地図検索サイトを発見して、旅してみた。地図を手がかりに、さらに詳細なサイトへと導かれる。

気がついたら、あっという間に時間が経っていた。でも、愉しい。気分を変えるには十分な試みだった。

仕事に戻らなくちゃと思いながら、旅心に火がついた感じだ。イタリアに行きたいなあ、と思う。この時期、特に知り合いが次々と出かけているので、そう思うのかもしれない。

イタリアまで一時間くらいで往復するツールはないものか。

日本は熱帯化しているのか、新幹線が運転見合わせ

2007年09月09日 20:38

東京に向かう新幹線の中から、知合いがブログを書いていた。

米原〜名古屋間が大雨だって。
今、東京行きの新幹線の中。
もう、米原なんてずっと前に通り過ぎたのに。
下り東京〜京都間が止まってしまってるんだってさ。だから東京駅が満線でこれ以上進めないらしい。
今、新富士駅に臨時停車中。
隣りをみたら、通過線に「のぞみ」が止まってる。
なかなか見られない景色だ!

また、日経ニュースでは、

大雨で一時運転見合わせ・東海道新幹線、6万2000人に影響

 東海道新幹線は9日午後7時40分ごろ、岐阜県羽島市の観測点で規制値(1時間60ミリ)を超える雨量を観測したため、名古屋—米原駅(滋賀県)間の上下線で約2時間20分、運転を見合わせた。

JR東海よると、この影響で上下線で7本が運休、71本が最大約2時間半遅れ、約6万2000人に影響が出た。

東京、名古屋、新大阪の各駅で新幹線や在来線の車両を「列車ホテル」として提供した。〔共同〕(23:47)

 

最近、新幹線が止まることが多いが、人身事故より、天候不良が多い。日本の鉄道は、これまで、正確な時刻で運行されると言われてきたが、それは、単に天候に恵まれていたからなのだろうか。

今の日本は、局地的に集中豪雨になったり、激しい暑さが来たりと、熱帯化している。このままだと、イタリアのように列車が遅れるのが当たり前になってしまうのではないか。