新しいことに挑戦する勇気

やらない言い訳はだれでも、簡単に思いつく。
でも、始めなければ、次のステージに進めないことがほとんど。

それは寒い冬の朝、ふとんから抜け出せなくてぐずぐずしている状態。

自信がなくても、勝算がなくても、始めることが大切ということは多い。新しいことに挑戦する勇気はどこから湧いて来るのだろう。

それはある日突然やってくることもあるし、友人の励ましや、家族の一言によることもある。確実なのは、身辺をきれいにすると、勇気が出てくる。

ごちゃごちゃした部屋や、混沌とした頭からは、ポジティブな考えはなかなか出てこない。レースのカーテンを洗ったり、丁寧に掃除機をかけて、雑誌や新聞を片付けてみよう。何も散らかっていない空間で、ひとりになって考えてみる。

今はあなたは何がしたいのか、五年後の自分はどうなっているのか。答えはそこらへんに転がっているわけではなく、やはり努力して見つけるものだ。そして、もし、新たな挑戦をしているのなら、その過程で発見できるかもしれない。

春の日射しの中で、数時間でいいから、自分について真面目に考えてみよう。

気の重い会議の前に準備すること

明日、ある会議が開かれる。出席メンバと、議題を見比べて、かなりハードな内容になることは予想される。そんなとき、あなたはどうされますか。

1.  前日はお酒は控え目にして、お風呂にゆっくり浸かって12時前に休む

2.  自分の担当するパートは、たとえ議題に上がらなくてもいいから、真面目に用意しておく。説明するなら、前もって練習もしておこう

3.  逃げたくなる気持ちはわかるが、会社や人生は、こういう経験の積み重ねなのだからと、鷹揚に構える。一度逃げたら、いつも逃げることばかり考えてしまう

4.  出席するメンバのうち、だれが一番信頼できるかを考えておこう。いざというときは、その人に相談すること

5.  何か発言して、自分だけが孤立しないように、発言は後半まで取っておく。意見を聞かれたら、まだ、まとまっていません、と正直に答えよう

6.  派閥の対立があるなら、気がつかないふりをして、巻き込まれないようにする

7.  前もって準備するのは自分のパートだけ、余計な詮索や想像でモノをいわない

 

さあ、頑張ってでかけましょう。世の中に、意味のないことはなどないのだから、こういう場を知っておくことも経験になります。

苦手だと思う人と付き合うには

苦手な人というのは、たいていの場合、自分と正反対の人が多い。自分に似ている人なら、話していても無理なく伝わるし、共感も多い。ここがポイント。

相手の立場に立って考えるとき、自分と正反対な意見を引き出すと分かりやすい。

1. お客様にあらかじめ情報を流しておく → 当日、資料を渡せばいい
2. 次の回まで時間が経っているときは、簡単なレビューをしてから話を始める →時間のムダ、いきなり本題に入る
3. 部員が病気や出産などで休暇に入ったら、当然補充を考える → いまある人数で頑張ればいい
4. メンバがひとり不在だったが、残りの人たちで企画案を立案する → 不在なのに、進めるのはけしからん
5. 新しい意見を求めて、全員にメイルする → 5分後にそんな必要無しとのメイルが届く

 

相手のリアクションのバターンが見えてきたら、理論武装もしよう。ポイントは、けして相手を責めない。ここも大切なポイント。

1. お客様にあらかじめ情報を流しておく
【理由】 先に準備することで問題が明確になる、当日ばたばたしたくない
2. 次の回まで時間が経っているときは、簡単なレビューをしてから話を始める
【理由】こころのウオーミングアップが必要、○○さんは優秀だからわからないのですよと、軽口をたたく
3. 部員が病気や出産などで休暇に入ったら、当然補充を考える
【理由】余力のあるうちに引き継ぎをしておかないと大変、それにいきなり人は取れないので前もって準備する
4. メンバがひとり不在だったが、残りの人たちで企画案を立案する
【理由】叩き台があれば、スムーズな話し合いができる、○○さんに意見をいってもらうと企画が締まってきますという
5. 新しい意見を求めて、全員にメイルする
【理由】全員の意見が揃うまで待ちましょう、○○さんは仕事ができるから、回答もいちばんでしたね、という

 

要するに、苦手な人とは正面から戦わずしてすませよう。その方があなたの体力も消耗しない。相手を誉めて、有能だから、決断が早いから、と、敵意がないことを示そう。その上で何か提案すればいいのだ。こういう人は、味方になると頼もしい。