上野の森は、いつもわくわくしながら出かけます。上野動物園、国立西洋美術館、国立科学博物館、東京都美術館、そして、東京国立博物館。どこに行くのか、その日の気分で選ぶこともあります。
1/27 日曜日は、東京国立博物館の新春イベント、博物館に初もうでの最終日。下谷七福神めぐりが無事終わって、その足で鴬谷から向かいました。王羲之展が1/22から開催中、円空展もあります。でも、この日は夜、別件があるので、常設展のチケットを購入。こちらは大人600円です。
トーハクのよいところは、たくさんありますが、2つあげるとしたら、写真撮影ができること、そして、もうひとつは、休憩する場所がたくさんあることです。
休憩所の天井にあるランプ、アールデコ調
本館の解説から引用
【J.コンドルが設計し、明治15年に開館した旧本館は大正12年に関東大震災で大きな被害を受けました。その後、昭和13年(1938)に昭和天皇の即位 を記念して開館したのが現在の本館です。渡辺仁による設計で、コンクリート建築に瓦屋根をのせ、東洋風を強く打ち出し、「帝冠様式」の代表的建築とされて います。平成13年(2001)に重要文化財に指定されました。本館では、日本の美術、工芸、歴史資料を展示しています】
ここでは、縄文から江戸までが展示され、特に二階には、能・歌舞伎、浮世絵が展示されていて、大好きな場所です。そこが写真撮影ができるようになったのですから、うれしさ倍増です(中には撮影禁止の展示もあり)。
今回は、硯箱がすばらしかったので、撮ってみました。椿の模様の硯箱。蒔絵作品、
松椿蒔絵硯箱 | 1合 | 室町時代・15世紀 |
他にも面白い展示がたくさんありました。観覧の記念に一枚というも、なかなかすてきです。そして、B1にはミュージアムショップがあり、お手頃価格で、珍しいプレゼントが見つかったりします。わたしは、酒井抱一の文香を海外出張のお供に買い求めました。