びわ湖ホールで、『ラインの黄金』を見てきました

IMG_2927
びわ湖ホールに行くのは、京都から市営地下鉄で浜大津に出て、そのまま石場で降ります。駅から歩いて三分、ホールに近づくと巨大な垂れ幕がありました。

ラインの黄金は、ワーグナーの「ニーベルングの指輪」の序夜の作品です。と同時に、これから四年間、「神々のたそがれ」まで、このびわ湖ホールで上演されるという宣言も意味しています。

全一幕、休憩なし。ドイツ語上演、日本語字幕付き。すでにチケットは完売。開演一時間以上前から、人々はロビーに集まっています。期待感が高まりますね。 びわ湖リングというのは、新国立劇場で上演されたTOKYO RINGを意識していますね。あのときの舞台装置、ヴォータンがさすらい人となって、古びたモーテルに泊まっていたり、スーパーマンのTシャツを着たジークフリートが、ブレンダーで剣を溶かして、作るのです。

ラインの黄金の序曲が演奏されると、ヴォークリンデ(ラインの乙女)のソプラノが聞こえてきますが、姿は見えません。紗の幕がかかり、そこに映し出される水の中の風景、アルベリヒが乙女たちを捕まえようとしますが、するりと逃げられてしまいます。観客はスクリーンに映し出される映像と生の歌声にちょっと戸惑い、これから何が起きるのだろうかとじっと待っています。

すると、黄金がまばゆいばかりに現れて、愛することを断念したアルベリヒに奪われてしまいます。一方、完成した「ヴァルハラ」の城を前に、ヴォータンは、苦渋に満ちた表情で現れます。今回のヴォータンと妻のフリッカは、今までの中にいちばん睦まじい夫婦を演じています。これも演出の違いでしょうか。

パリのバスチーユでみた、ジークフリートでは、美しいが凍りつくようなフリッカでした。策士ローゲに頼り、巨人族に約束したフライヤの代わりに、黄金を渡すことを思いつきます。この巨人たちは余りに大きすぎ、舞台上での対比で、ヴォータンを除く、他の神々たちが矮小に見えてしまいます。これも演出なのでしょうか。

字幕はもう少し上に映してくれるといいと思いました。ヴォータンとローゲが坑道を通り、地下に降りていくさまはタイムマシンの移動のようです。こちらも映像が映し出されます。時間や距離が大きく隔たっているものは映像が手助けするようです。

指輪を手にしながら、すべてを失うアルベリヒ。感情の起伏がわかりやすい、うまいです。最後に指輪を渡すとき、呪いをかけるのですが、こんなに粘っこくくどくどしく関西バージョンとでもいえそうなうまさです。 ヴォータンはときどき自信を失うも、その存在感があります。ローゲ役の、西村さん、大役をそつなくこなしていますが、もう少し遊んでもよかったのではと思いました。ある意味、この場面での影の主役なんですから。

巨人族が指輪を受け取るなり、その呪いで、兄弟が殺しあいます。その殺伐とした風景をみて、ヴォータンは指輪の呪いから逃れた一方での哀しさをうまく表現していました。ロッド・ギルフリー、いい役者です。

二時間半はあっという間、来年までこの続きが見られないというのは残念です。次がどんな展開になるのか、こちらも楽しみにしようと思いました。

こちらも四年間にこの時間を予約して、びわ湖ホールに通うことになるのです。びわ湖リングを見とどけるために。 新構成の今回のオペラ、見る人の心を捕らえて、終演後も拍手が鳴り響きました。席を立つ人もなく、みんな拍手を続けたのです。 楽しみにしている人に支えられての次作、演ずる人も作る人も大変でしょうが、苦労と楽しさは裏表。こちらも覚悟しておきます。

ラインの黄金を見終わってのびわ湖の風景もまた、味わい深いものでした。見立ての世界ですが、あれがライン川なのです。

以下、びわ湖ホールからの解説も載せておきます。

いよいよ、びわ湖リング始動!
<ニーベルングの指環>四部作を4年にわたって新制作。演出にドイツオペラ界が誇る世界的巨匠ミヒャエル・ハンペ、舞台装置と衣裳デザイナーに絵画、映画、オペラ等で世界的に活躍しているヘニング・フォン・ギールケを迎えます。キャストは国内外で活躍の歌手を厳選し、びわ湖ホールでしか観られない決定版の上演を目指します。

指 揮:沼尻竜典(びわ湖ホール芸術監督)
演 出:ミヒャエル・ハンペ
装置・衣裳:ヘニング・フォン・ギールケ
管弦楽:京都市交響楽団
出演
ヴォータン:ロッド・ギルフリー
ドンナー:ヴィタリ・ユシュマノフ
フロー:村上敏明
ローゲ:西村 悟
ファゾルト:デニス・ビシュニャ
ファフナー:斉木健詞
アルベリヒ:カルステン・メーヴェス
ミーメ:与儀 巧
フリッカ:小山由美
フライア:砂川涼子
エルダ:竹本節子
ヴォークリンデ:小川里美
ヴェルグンデ:小野和歌子
フロスヒルデ:梅津貴子

 

 

 

コメントは受け付けていません。