上野、国立博物館で鳥獣戯画展を見てきました

特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─
平成館 特別展示室   2015年4月28日(火) – 2015年6月7日(日)

京都でも大人気で、並んでみたそうですが、東京も連日、入場待ちという状態でした。ツイッターで混雑ぶりを伝えて、入場緩和を狙ったようです。招待券をいただいて、作戦を立て、6/5金曜日の夜、20時まで開館に合わせて出かけました。

この日は、曇り、後に雨になりました。幸いなことに入場待ちはありません。

6月5日

現在の待ち時間:入場の待ち時間はありません。会場内には鳥獣戯画全4巻のうち甲巻を観覧するための待ち列があり、約150分待ちです。鳥獣戯画甲巻以外の展示は並ばずにご覧いただけます。本日は20:00まで開館、最終入館19:30です。(18:05現在)

入場前に一幕がある、演劇のようなものです。二幕目は、待ち時間もなく見ることのできる甲巻以外の展示、そして、三幕目が、160分待ちの鳥獣戯画甲巻というわけです。

ドラマを見に行くときは、幕間に珈琲を飲んだり、甘いものを摘んだりしますね。この行列対策として、鮭入りおにぎりを持参にして、事前にいただきました。それから、チョコレート、これがあれば元気がでます。並んでいる間は、推理小説を持っていき、それを読んでいました。できれば、短編集のほうが集中して読めていいです。

京都 高山寺には、でかけたことがなく、本物をみるのは初めてです。鎌倉時代のはじめに明恵上人によって再興されたという由緒あるお寺には、見るものもたくさん。でも、ここでのんびり鑑賞していては、三幕に間に合いません。慌ただしく、鑑賞をすませ、160分待ちという列に並びました。

並んでいる人も、そんなに大変なこととは思っていないようです。数字のマジックでしょうね、2時間40分も立ったまま、待つのですから、お年寄りには酷だったのかもしれません。75歳以上のかたは、こちらへという特例もありませんでした。有栖川有栖の「ロシア紅茶の謎」を一冊読み終えてしまいました。短編集ですから、時間があまれば、再読も楽しいです。電車のなかで、立ちながら読むという感覚でしょうか。それでも、この時間なら、京都までのぞみで着きますね。

肝心の「鳥獣戯画」については、全4巻の前半部分が前期、後半部分が今回の展示でした。長さにして二十メートル足らず。前半部は、コピー、後半部が本物のでその違いは明らかです。動物たちの躍動感がすばらしい。これを描いた絵師も、楽しみながら作ったのだと思います。猫の表情がよく、近くで隠れている鼠もかわいい。

ゆっくり見ていたかったのですが、掛りの人は、早く早くとせくので、未練がましくみていました。並んだ甲斐はあったと思います。本物を見られてよかった。

三幕の舞台の最後は、大雨。国立博物館から、上野駅まではかなりあります。着物なので、草履が水たまりにはまらないように、気をつけて歩きました。前半、後半をつなげてみたいと思います。京都でまた、本物をみることができるのでしょうか。

コメントは受け付けていません。