天理ギャラリーで、「手紙」展を見る

神田錦町にある天理ギャラリーでは、年に二回くらい、企画展を開催している。今回は、「手紙」がテーマだ。

手紙といっても、藤原定家に始まり、伊達政宗、井原西鶴、松尾芭蕉、賀茂真淵、与謝蕪村、本居宣長、上田秋成、良寛、小林一茶、滝沢馬琴、西郷隆盛、森鴎外、夏目漱石、正岡子規、樋口一葉、谷崎潤一郎など、有名どころが揃って、展示されている。

江戸のくずし字を学ぶものに取っては、宝のような展示だ。字はその人の人となりを現すもの、眺めているだけで飽きない。今回は、とくに釈文(活字に直したもの)も配布されていて、それを見ながら、現物の字を読む楽しさがある。
入場無料、待ち行列はない。

会期 : 平成27年5月17日(日) - 6月14日(日)
時間 : 午前9時30分 - 午後5時30分
会場 : 天理ギャラリー(東京天理教館9F) 最寄り駅は小川町、淡路町など。

5/30は、「谷崎潤一郎の松子宛書簡について」という講演があり、それに参加した。千葉俊二氏 (早稲田大学教授)が、一時間半くらい、お話しした。

たまたま、松子夫人の書いた「倚松庵の夢」を持っていて、このお話を聞いたら、他の本も読みたくなった。
「倚松庵の夢」

しかし、手紙というのは怖い。谷崎からの手紙を松子夫人は、大切にとってあり、お世話になった方に差し上げていたという。破り捨てなかった手紙は残り、公開されて書簡になるのだ。

「谷崎潤一郎の恋文 – 松子・重子姉妹との書簡集」

松子夫人は、あの細雪のモデルになった四人姉妹のひとり。谷崎潤一郎は、ミューズがないと、本が書けなかったらしい。晩年には、もうひとつの書簡集があって、こちらも気になるから、取り寄せてしまった。

谷崎潤一郎=渡辺千萬子 往復書簡集

この方の祖父と谷崎潤一郎は、いくつも違わない。物語を書くための原動力になったのではないか。

天理ギャラリーから、谷崎潤一郎の考察に進むのも楽しみだ。

コメントは受け付けていません。