国際博物館の日で、上野に行ってきました

国際博物館の日とは、国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定した記念日。毎年5月18日。今年は土曜日に重なっていたので、イベントがたくさんあった。

上野では、東京国立博物館国立科学博物館国立西洋美術館が、無料観覧日だった。

10時過ぎに上野に着き、まず、東京都美術館に向かう。ここでは、「ベストセレクション 美術 2013」が開催中。全国の主要な公募団体、27の合同展覧会。151名の作品が展示され、今年の美術公募団体の旬ともいえるもの。まずは、現代の作家から押さえておく。会場は二つに別れていたが、楽しく鑑賞。大きな作品に圧倒される。
知合いの作家の作品も発見。画風というのは大切だと思った。

続いて、国立博物館へ向かう。ここは、一部を除き、写真撮影ができるので、カメラ持参が楽しい。

むめのはな にほひをうつす 袖のうへに 軒もる月の かけそあらそふ 藤原定家
(梅の花 にほひをうつす袖のうへに 軒漏る月の かげぞあらそふ)

写真撮影ができるが、ストロボは禁止なので、注意が必要。国立博物館も、若い方が大勢いて、賑わっていた。二階の江戸のコーナーをみて、疲れたので、休憩に外に出る。無料開放日だと、出入りが自由なので、うれしい。
地下にあったミュージアムショップが一階に移転していた。ここで酒井抱一の文香を買う。ここのグッズは、特別なものが多く、海外に行くときはお土産に求めている。

この後、西洋美術館に出かけた。こちらは、全員並んで、窓口で無料観覧券を貰うシステム。行列ができていたので、びっくりするが、すぐに入れた。ラファエロ展も開催中で、こちらを見る人が多かった。

西洋美術館では、印象派の絵と、お気に入りの何点かを中心に見た。頭の中は、かなり疲れていて、見るのも必死だった。

そんな中、モーツアルトという題名の絵を発見。うれしくなる。

ラウル・ディフィ作「モーツァルト」
ラウル・デュフィ(Raoul Dufy, 1877年6月3日 – 1953年3月23日)
野獣派に分類される、19世紀末から20世紀前半のフランスの画家。「色彩の魔術師」20世紀のフランスのパリを代表するフランス近代絵画家。

おなじみのピカソもある。ピカソの色調はストロボなしでも撮れるのが楽しい。

ピカソ 「男と女 (Couple) 」
まるでダンスを踊るかのようにもつれ合う裸の男女を本作品に描いた時、ピカソは88歳になっていた。
1969年制作
梅原龍三郎氏より寄贈

 

 

 

 

 

 

 

頭も足もだいぶくたびれたので、このあたりでお開きとする。最初に現代美術をみておいて、正解だった。歌舞伎の顔見世のような鑑賞だったので、次回、ゆっくり来ようと思った。

小さい人がいるなら、国立科学博物館がお薦め。絶対に楽しめると思う。上野の森は他にも見どころがいっぱい。また、でかけるつもりだ。

コメントは受け付けていません。