自然と親しむ、シソの収穫

毎日、企画を考え、PCの前に座って暮らしていると、突然、旅に出たくなる。スケジュールをやりくりして、一日のオフを作った。

君津市に山荘があって、その庭に、夏に植えておいたシソが大量に実を付けているのだ。先週も出かけたが、一度には採りきれなかった。

途中、木更津、君津の野菜直売所に立ち寄る。季節の新鮮や野菜、果物、生花などが手に入る。

シソはシソの葉を素麺に入れたりして、香りを楽しむが、シソの実というのも、歯触りがよく楽しめる。田舎にいくと、伯母がくれるシソの実漬けを作ってみようということになった。

持参した段ボールに枝ごと切って入れていく。これを水洗いして、穂先から、シソの実をしごいて取る。たくさんあるので、選別しながら、色の緑なものを選んだ。

これを塩水、海の水くらいの辛さに一晩漬けておく。あくだしに必要らしい。次の朝、ザルにあげて水気を切って、本格的に漬ける。

漬物の基本は、一度塩漬けして、次に本格的に漬けるというやり方だ。二三日、重しを乗せて涼しいところに置くと完成。

伯母がくれるものには、青とうがらしの輪切りや、生姜のみじん切りなどが入っていて、塩分は控えめ。これをサラダのトッピングに入れたり、 炊きたてご飯にまぶしてお握りにすると美味しい。

プチブチした食感が食欲を増すし、香りも爽やか。

一日、仕事を離れて、畑仕事をしていたが、そのときは、いろいろなアイディアが浮かぶ。単純作業なので、ブレーンストーミングのような状態だった。昔の人は、農業をしながら学問もしたが、自然とふれあうことは、五感を澄ますことができる。

帰ってきたら、三陸から秋刀魚が届いていた。秋の味覚を楽しみながら、秋刀魚の開きをつくり、残りは山椒煮にする。圧力鍋を使うと簡単にできる。

週中にオフを取ると、気分はリフレッシュされて、仕事もはかどると思う。週末に残りの宿題を片付けよう。

コメントは受け付けていません。