籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)@新橋演舞場

知合いから、声をかけてもらい、菊五郎の初役の佐野次郎左衛門菊之助の初役の八ツ橋が出る籠釣瓶を見てきました。
団体でチケットを取ったので、二階の花道がよく見えるよい席でした。12月だというのに、郭が出てくると、華やいで見えるのは、日本人だからでしょうか。

花魁の微笑みで人生を狂わせる男の物語
上州佐野の絹商人、佐野次郎左衛門は、下男の治六とともに桜咲き誇る吉原仲之町に来て、花魁の八ツ橋に心を奪われます。それから次郎左衛門は、八ツ橋の元へ通いつめるようになります。八ツ橋を身請けするつもりが、満座の中で八ツ橋に突然愛想づかしをされ、うちひしがれて佐野に戻ります。ところが、四カ月後再び吉原に現れ、恐ろしい事件が始まります(歌舞伎美人サイトから抜粋)。

これまで、なんどか籠釣瓶は見ているのですが、今回のものは少し違っています。もともと、二枚目でいなせな役の似合う菊五郎が初役の汚れ役。田舎ものを演じるのですが、ところどころに、きらりと二枚目が出てしまう。たとえば、羽織りを着るときの仕草、羽織り紐の掛け方。刀の持ち方などなど。

もうこの人は、源氏物語の桐壺の帝くらいしか、挑戦する役がないのでは、と思います。実父の梅幸は、女形でしたが、彼は両方に挑戦しています。歌舞伎の楽しみは、演目にあった着物を着て、オシャレして出かけ,知合いと幕間にはおしゃべりして、情報交換。そんな大人の社交場ですね。

帰りには小雨が降り出してきて、役柄に合わせた涙雨のように思いました。歌舞伎座のできるまでは、新橋演舞場で楽しみたいと思います。

コメントは受け付けていません。