秀山祭九月大歌舞伎、初日昼の部を見てきました

吉右衛門が開催する秀山祭、菊之助も松緑も出るということで、初日に出かけてきました。


出し物は、吉右衛門の得意とする一條大蔵譚。つくり阿呆という演技が見事。特に檜垣では、阿呆のまま、観客を魅了させます。この人、日頃が謹厳実直の性なので、その落差が面白いのです。

今回は、吉岡鬼次郎・お京が、菊之助・梅枝といつもの気持ちの合った二人で、さらに、一條大蔵譚と鬼次郎のやりとりが、信頼された主従として、ぴったりでした。五月の團菊祭に引き続き、この義理の親子は呼吸もあって、頼もしいと思ってしまいました。常盤御前役の魁春も上出来。この人らしいなよなよした中に、きりりとした風情がよかったです。

初日だけに所作がまだ決まっていない人もいる中、この菊之助・梅枝のコンビ、そして、一條大蔵譚と鬼次郎の息の合ったところが、光っていました。

佐藤忠信の染五郎は、碁盤片手の立廻りで、大変そうです。碁盤のもち方に一工夫でしすね。荒事に挑戦するのも、大切なこと、ゆくゆくは幸四郎を継ぐ人なのですから。

太刀盗人は、又五郎と錦之助のやりとりが面白い。万兵衛を真似て九郎兵衛が半間ずつ遅れて舞う舞など、思わず笑ってしまいます。二人の技量があっていないとできない作品。そういう意味で、この二人はぴったりでした。

 

【昼の部】
右田寅彦 作
松岡 亮 補綴
一、碁盤忠信(ごばんただのぶ)

佐藤忠信           染五郎
塩梅よしのお勘実は呉羽の内侍 菊之助
右平太            歌昇
左源次            萬太郎
万寿姫            新悟
三郎吾            隼人
小車の霊           児太郎
浮橋             宗之助
壬生の小猿          桂三
摺針太郎           由次郎
宇都宮弾正          亀鶴
江間義時           松江
番場の忠太          亀蔵
横川覚範           松緑
小柴入道浄雲         歌六

岡村柿紅 作
二、太刀盗人(たちぬすびと)

すっぱの九郎兵衛     又五郎
田舎者万兵衛       錦之助
従者藤内         種之助
目代丁字左衛門      彌十郎

三、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)
檜垣
奥殿
三代目中村吉之丞襲名披露

一條大蔵長成     吉右衛門
吉岡鬼次郎      菊之助
お京         梅枝
八剣勘解由      吉之助改め吉之丞
鳴瀬         京妙
茶亭与一       橘三郎
常盤御前       魁春

コメントは受け付けていません。